投稿
2019年12月11日
執筆
チャーリー

ナランハ 突撃インタビュー その34 ~ リトルフレーバー 吉井小也香 様 ~ 後編

さて、皆様お待ちかね、「ナランハ 突撃インタビュー!」のお時間です

今回は、前回に続く後編です。千葉県は銚子市を拠点に大活躍されているリトルフレーバー 吉井小也香さんです。

インタビュー前編はご確認いただけましたでしょうか?まだご覧出ない方は11月13日に掲載の「ナランハ 突撃インタビュー その34 ~ リトルフレーバー 吉井小也香 様 ~ 前編」をご覧ください。

後半は、いろいろな大会でもご活躍されている吉井さんのコンテスト裏話などに迫ってみたいと思います。

※写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます

リトルフレーバー

今だから言える、パフォーマンスやコンテストの時の失敗談やひやっとした話を聞かせてもらえますか?

パフォーマンスやコンテストで、ひやっとしない時がありません(笑)

強いてあげるのであれば、初めて入賞したツイスターズ2018の「林檎の妖精」ドレスで、バルーンが割れたりして時間が足りなくなってどうしようかと悩み、急遽デザインを少しだけ変更しました。その時は練習通りに出来なかったことが非常に悔しかったです。

ただ、初の個人入賞ができてとてもとても嬉しかったです。

リンゴの妖精

まずは、個人入賞おめでとうございました!

ツイスターズのドレスのコンテストは制限時間内に作らなければなりません。皆さん、事前にみっちり時間内に仕上げる練習をされています。

想定外の部分が割れてしまうと、そのあとのリカバリーの時間が足りなくなって未完成になってしまう危険性があり、コンテストの参加者さんが一番ヒリヒリとする瞬間ですよね。

急遽のデザイン変更が間に合ったもの技術のうちではないでしょうか。


どのようにして風船を保存されていますか?おすすめの保管方法はありますか?

特に濃い色のバルーンにはベビーパウダーを追加して入れています。それを袋ごとジップロックに入れて、クリアケースや段ボールに入れて冷暗所に保管しています。ツイストバルーンだけではなく、ラウンドバルーンも同様です。

フォイルバルーンは探しやすいように仕分けして、クリアファイルやレーターケース等で分類して保管しています。

イベントにて
リトルフレーバーのデコレーション

最近は、極力良い状態で保管するために、ベビーパウダーをまぶして保管している方を多くお見掛けします。

高温多湿の日本では、冬場の結露も含めて、バルーンの表面が湿って元々の粉が流されてしまうことは品質上大きなダメージにつながるのでおススメの方法ですね。


好きなバルーンの種類、好きなバルーンメーカーはありますか?また、お気に入りのバルーンアイテムを教えてください。

使用するのはクオラテックスが多いです。その中のワイルドベリーが大好きで、お店の色をワイルドベリー色に塗装してしまいました(笑)

お気に入りのバルーンアイテム...というのかわかりませんが、父から拝借した高圧コンプレッサー(建築用)と、デュアルスプリットセカンドサイザー、あと、バルーンバッグ(ダブル)はほとんど毎日使用しています。

ゆるキャラと
鶴の装飾

お店まで塗っちゃいましたか。

デュアルスプリットセカンドサイザーをご存知というか、お持ちでしたか。あまり聞きなれない機械だと思いますが、コンプレッサーやヘリウムボンベを接続して使う非常に高価で、大変便利なアイテムです。

一台あると強力な助っ人になりますね。


バルー ンの技術とデザインどちらも高い技術をお持ちだと思います。技術は練習やセミナーに参加するなど、高める方法は割と知らせていますが、かわいらしくまとまりの良いデザイン力はどのように培ったのでしょうか?

私の祖母は日本人形の講師、父が大工なので、小さい時から職人の仕事を見てきたことはとても影響を受けたのかなと思っています。

そのせいか、私もこれまで多趣味なほうで、手芸、油絵、エアブラシ、ネイルアート、洋裁等、学校に通ったり講師に習っていました。

今は、出来るだけ色々なジャンルの作品を見たり触れたりするようにしています。

オー

モノづくりのDNAと環境がそろっていたという事ですね。とはいえ、学ぼうとする姿勢は努力そのもの、普段から色々なジャンルを気にされているのもがんばりやさんの習慣といったところだと思います。尊敬いたします。


最近嬉しかった事は?

各大会で入賞、そして優勝した事はもちろん嬉しいのですが、その事を新聞各社が取り上げてくれたことが嬉しかったです。

なんと、今年は地元の新聞も含めて、大衆日報・読売新聞・千葉日報・毎日新聞の4社の新聞社に載せていただきました!!

地元銚子市も公式SNS等でも発信してくれていて、とても嬉しいです♪

そして新聞等で知ってくれた方も多くて、以前よりも外出時によく声をかけられるようになりました‼

みなさん、これからも私を見かけたら、迷わず声をかけてくださいね♪(笑)

新聞
ウサギドレス

すごいですね。4社プラス銚子市公式SNSとは驚きです。

お声がかかるとは、大変な人気者ですね。


地元の為に何かしている事などありますか?

皆様は、世界、日本各地にありますJCI(公益社団法人日本青年会議所)という団体をご存知ですか?

私はそのなかのひとつである「一般社団法人銚子青年会議所」という団体に所属をしています。

そこで地域や銚子の為の様々な活動を企画したり参加をしています。

メンバーには自営業者や会社役員の方が多いので、いつもたくさん勉強させてもらっています。

一般社団法人銚子青年会議所 https://cjc.e-choshi.jp/index.html

もうひとつ、たまに私のSNSで載せていますが、銚子の郷土の民謡などを日本をはじめ、世界へ広めて行こうと海外公演なども行って頑張っています。

銚子の 郷土民謡の保存会「正調大漁節保存 ひびき連合会」にも所属しています。

ひびき連合会

ひびき連合会は13団体が集まりひとつの連合会となっています。

先輩方に比べると技術はまだまだですが、現在私はその中の一つの会の副会長を務め、技術向上の為練習に励んでいます!

長塚東ひびき会 https://www.facebook.com/nagatsukahigashi/

響き会連合会 https://hibikirengou.jimdo.com/

こういった団体の仲間や同志達もいつも励ましてくれたり応援してくれています。

とても心強いですし幸せです♡

パフォーマンス

Facebookの方に二人で激しく太鼓をたたいている動画を拝見しました。

なかなか威勢のよい打ちっぷりです。活躍の幅が際限ないですね。


是非これを伝えたい!!と言うことがありましたら、どうぞ!

わたしは、こんなにも様々なモノを表現できて、人によってイメージや表現、作風がでるバルーンアートが 大好きです!

バルーンアートがもっとたくさんの人の身近なものになってくれるよう、今後より一層頑張っていきたいです!!

カルーセル

こんなにも様々なジャンルで幅広くご活躍されていることに本当に驚きました。

吉井さんと同じ文化を大切にしたいと思っている我々も、それだけでも光栄な気分です。ありがとうございます。


この度はお忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございました!リトルフレーバー 吉井小也香さんのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

次回はどなたに突撃となるのか、こうご期待!!

コメント・続きを読む
投稿
2019年11月13日
執筆
チャーリー

ナランハ 突撃インタビュー その34 ~ リトルフレーバー 吉井小也香 様 ~ 前編

さてさて、皆さまお待ちかね、「ナランハ 突撃インタビュー!」のお時間です!

縁あってお会いできたツイスターの皆様に、あつかましくもインタビューをお願いし、お答えいただいたことを記事にしてお届けしていきたいと思います!!

今回、お話を伺ったのは、空前絶後の大活躍! 地元を愛し 地元に愛されたアーティスト!! そう! 彼女こそ! リトルフレーバー吉井小也香さんですっ!!

とても目立つグリーンのヘアカラーなので、コンテストでステージに上がると遠くからお顔がよくわからなくでもリトルフレーバー吉井さんだとすぐわかります。目立つからこそ、その活躍ぶりが際立っています。今回はその快進撃のウラに迫ってみたいと思います。

※写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。

※わかると思いますが右の方です。

プロフィール

では、さっそくインタビューいってみましょう!


簡単な自己紹介をお願いいたします。

千葉県の最東端、銚子市在住!「Little Flavor(リトルフレーバー)」というお店を構え、関東を中心に活動中です!

バルーンアートをお仕事にしてからは4年目になります。

パルナ

いきなりの個人情報漏洩! あとに、ご活躍の内容を伺っていますが、本当に銚子市を盛り上げていますね。また、大会やコンテストでお見掛けするようになったのはここ数年だという気がしますが、バルーン歴4年で、いくつものコンテストに出て素晴らしい作品をたくさん発表されています。本当に驚きです。まさに、新進気鋭とはこのことですね。


バルーンを始めたきっかけは何ですか?

21才から7年間、2店舗の飲食店を経営していました。

賑やかなことが好きなのもあって、シーズンイベントや従業員や常連のお客様のお誕生日に、お店を飾ろうかなとふと思って、インターネットで色々な装飾や飾りを調べていたんです。

そこでバルーンアート、そして、ひねり屋ジャッキィさんの「キュッとバルーン」というサイトにたどり着き、そのサイトの右上の写真で大きいドラえもんの作品を見つけたんです。きっかけは、そのドラえもんです。

「すごい!!私もつくりたい!!」 と強く思って、すぐにバルーンや道具を一通り揃えました。

バルーンリリーズ前
バルーンリリース

今もお若いですが、とてもお若い時からビジネスを始められていたんですね。それで、バルーンやさんの運営も駆け足で進められたのだと思います。これからの発展にも期待が高まります。


最近どのような活動をされているか教えてください。

お仕事では、バルーン装飾やギフトの制作、グリーティング、ご依頼があればパフォーマンスもしています。

装飾

バルーン関連、全般をマルチに展開されておられるんですね。グリーンの髪も相まって、人前でのパフォーマンスもとても目を引きますね。あ、もちろんバルーンのテクニックも素晴らしです!


なんで、髪を緑にされておられるのですか?

もともと、色々な髪形や髪色にするのが好きだったのですが、お会いした方にバルーンアートという職業を含め、自分を覚えてもらいたくて、チャームポイントとしてカラフルな髪色にしようと思いたって、3年程前、夫に相談したら条件として一言「緑だったらいいよ!」と色を指定されました。

なぜ緑なのかは、正直私にもわかりません。(笑)

もうひとつ条件を出されて、すぐに髪色を戻したら意味がないからと、「大会で優勝できたら、1回につき30%のカラー変更を認める。」・・・と言われました。

今では、後ろからでも声を掛けてもらえるのでとっても嬉しいです(笑)

展示を作る吉井様

なぜ、グリーンはOKだったんでしょう。とってもお似合いですけど気になります。いつか旦那様にお目にかかることがあったら伺いたいです!


直近で、リトルフレーバーのパフォーマンスやデコレーションが見れる機会はありますか?

「千葉県銚子市のイオンモール銚子店様」11月1日から、イルカの広場に大きなクリスマスツリーを装飾させていただきます。

「茨城県稲敷市のショッピングセンター パルナ様」12月上旬まで20周年Ver.、その後、クリスマスVer.のフォトスポットが設置してあります。

「千葉県銚子市のウォッセ21様」12月にはクリスマス装飾、1月にお正月の装飾をさせていただきます。

「千葉県銚子市(銚子の年末年始を盛り上げる会主催)」元旦にバルーンリリース(ハッピーバルーン)があります。

この他は、装飾やグリーティング等のお仕事が少し入るかと思いますが、まだ場所等詳しく決定していません。

私のインスタやフェイスブック等SNSでもご紹介しますので、ぜひそちらもフォローしていただけると嬉しいです!

まだまだスケジュールが空いてます!お仕事募集中です!(笑)

吉井様の作品

【リトルフレーバー 吉井様 SNS情報 】

Facebook https://www.facebook.com/littleflavor56/

Instagram https://instagram.com/littleflavor_balloon?igshid=e5075coun142

※うまく各SNSのサイトにジャンプできない場合は、URLをコピーペースしてご覧ください。

獅子舞
作品

SNSは、素敵なデコレーションや、楽しく活躍する吉井さんが知ることができますね。


一番印象に残った、デコレーションやパフォーマンス、コンテストなどは何ですか?

私の地元で銚子電鉄という市内を走る鉄道会社があって、電車を使用して、お化け屋敷や プロレスまで、色々な企画やイベントをするのですが、日本で初めてと思われます、「バルーン&イルミ電車」の、バルーンを担当させていただきました。

もちろん私も電車に装飾するのは初めてでしたし、天井の高さや空調設備、温度変化等も気になるしで...担当者の方と四苦八苦しながら完成させました。出来上がった時の達成感は忘れられません!

出場したコンテストは、どれもその時の喜びや楽しさ、辛さや悔しさがあるので、一番は決められませんが、一番楽しかったコンテストはツイスターズ2019での、大好きな渡部由以子さんとの民族ドレス、プラス癒しの堀家壮介さんと出場した3on3のメリーゴーランドです!

ドレスも3on3も、練習からものすごく楽しくて楽しくて、みん なで本気でアイディアや意見を出し合って..チームだからこそ出来た作品だと思うし、みんなすごいなって心の底から感じたし、すごく勉強になりました。

>また、JBAN2019では個人で初めて優勝できた大会で一番嬉しかった大会です。ペアやチーム出場した後の個人出場でしたので、とてもプレッシャーを感じました。

その中、賞をいただくことが出来たので感極まってずっと泣きどおしでした。

・・・・いつも入賞してもしなくても泣いていますが..(笑)

電車の装飾作業
電車1
電車2
3on3
コスチューム

コンテストを本当に満喫されていますね。昨年のバルーンドレスには本当に驚かされました。


もっとお話しを聞いていたいですが、前編はここまで。

続きは次回12月11日(水)配信予定!こうご期待。

配信日は変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

コメント・続きを読む
投稿
2019年10月16日
執筆
チャーリー

ナランハ 突撃インタビュー その33 ~ バルーンアーティストつぐみ 様 ~ 後編

さて、皆様お待ちかね、「ナランハ 突撃インタビュー!」のお時間です

今回は、前回に続く後編です。元気あふれる活動をご自身のYouTubeチャンネルでもモリモリ紹介しているバルーンパフォーマーつぐみさんです。

インタビュー前編はご確認いただけましたでしょうか?9月11日に掲載の「ナランハ 突撃インタビュー その33 ~ バルーンパフォーマーつぐみ 様 ~ 前編」をご覧ください。そして、つぐみさんのツイスターズ史に残る伝説の「ヤバーい!」発言をチェックしてください。

後半は、もっとつぐみさんの元気の源に迫ってみたいと思います。

※写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。

プロフィール

それでは早速行ってみましょう


今だから言える、パフォーマンスやコンテストの時の失敗談や、ヒヤっとした話を聞かせてもらえますか?

色々ありますが、やっぱり前歯に口紅がしっかりとついたまま、30分のフルバルーンショーを終えていたことですかね?

前歯に口紅ついてたなんて、誰も教えてくれなかった・・・

女性の方なら、共感してくれますよね・・・?

パフォーマンススタイル

程度にもよると思いますが、ここで話すという事は相当ガッツリついていたのでしょう。周りの方もそれを含めて温かい目(?)で見てくれていたのではないでしょうか?私もたぶん、「がんばってるんだなぁ・・」と思って言えないかもしれません。


どのようにして風船を保存されていますか?おすすめの保管方法はありますか?

私は購入した袋のままで6段の小さめの衣装ケースを並べてサイズごとに色分けしてしまっております。

正直在庫を抱えずに使い切ってこまめに買うことが一番な感じがします!

実は・・・引っ越したタイミングでダンボールのまま、封印してしまってるものもあるので

逆に知りたい質問でもありますね♪(笑)

のんびり

皆さん、色々と工夫されているのですね。ドレスも作るつぐみさんが6段で足りるのが不思議です。

お出かけでしょうか、素敵な写真を頂いたのでここで紹介させていただきます。


ちなみに、ダンボールに封印したバルーンは、いつ封印が解かれそうですか?

こんまりさんの『人生がときめく片付けの魔法』の書籍あたりで解かれますかね?

んー、捨てるわけではないので、神のみぞ知るって感じです。

※こんまりさん 近藤麻理恵さん。アメリカの雑誌TIMEの「世界で最も影響力のある100人」に選ばれた『片付けコンサルタント』として知られる方です。

こんまり公式ホームページ

こんまり公式ホームページ

つぐみとのぞみ

うーん。開ける気ないですね・・・。


バルーンの保存で失敗した経験はありますか?

バルーンをはじめて本当にすぐの頃、バルーンを入れてたボックスにオレンジジュースこぼしてしまって、どうしたらいいかわからずバルーン100本まるごと水洗いしてそのまましまっておいたら、見事に全部くっついて、カラフルなゴムの塊と化してしまったことですね。

いや、考えたらわかるんですけど。汚れたら洗うっていう感覚でした。

ただの失敗談かもしれませんが、、、。

ドレス

上の写真の作品を作った方が、そんなことをするなんて!

むかし見た動画で、アライグマに角砂糖をあげたら、角砂糖を水で洗おうとしてすぐ水に溶けてなくなってしまい何とも言えない表情をしていた動画を見たことがあります。それを思い出してしまいました。すみません。


好きなバルーンの種類、好きなバルーンメーカーはありますか。また、お気に入りのバルーンアイテムを教えてください。

クオラテックスがほとんどの割合を占めています!欲しい色味によってセンペルテックスも使います。

クオラテックスのローズゴールドが好きすぎて、サイズ問わず絶対家に在庫があります。(無意識です)

お気に入りのバルーンアイテムは、救世主となってくれた『ポケットバルーンカッター』です。私は皮膚が弱くてバルーンをちぎることができなくなり困ってた時に初めて出会って感動してよく使ってます。

どんな時でもいかなる時もおかげさまでちぎり放題です!!!!!

ポケットバルーンカッター

ポケットバルーンカッター
カラーバリエーション

ポケットバルーンカッターご愛用ありがとうございます。

ローズゴールドは、今まではメタリック系でしたが、最近クロームのローズゴールドも追加になりました!

きっと、つぐみさんはもうチェック済みかな?


今力を入れていること、今後のご活動予定などございましたら教えてください。

簡単にいうと、自分の自身の表現や発信を頑張っております!

表現が変かもしれませんが、ありのままの自分を出して、お子様はもちろん、大人の方でも愉快に楽しめるパフォーマンスがお届けできるように精進したいと思います。バルーンのお仕事を通して携わったお客様自身が主役になるようなものをお届けできたらと思います。

発信はYouTube『つぐみちゃんねる』を中心にいろんなものづくりをしていきたいと思います。

ちなみに、作品でいうと『トイバルーン』というシリーズを作っています♪。基本は手乗りサイズのおちびな二頭身くらいのバルーンです。

赤ちゃんとか子犬や子猫などの動画をみてニヤニヤするように、幼い可愛らしさをもっていてニヤニヤしちゃうようなバルーンが作れたらいいなあ~と思っています♥。ポイントはほっぺとまん丸やタレ目のバランスです。

※あくまでも私の好みであり。概念は妄想で出来ておりますので、ご了承ください。可愛いか可愛くないかどうかはあなた次第となります。

今後作り方も載せていきたいと思っている次第であります!

大人の事情でいいますと、短い時間の中で可愛いを届けられる事ができる良さも踏まえてます。♥

活動予定は下記SNSをフォローいただけますと幸いです

バルーンの活動については主にインスタになるかと思います!

YouTube『つぐみちゃんねる』はこちら https://www.youtube.com/c/tsugumichannel

Instagramはこちら https://www.instagram.com/tsugumiballoon/?hl=ja

Twitterはこちら https://twitter.com/chantun12

ホームページ『TUNBalloon(ツンバルーン)』はこちら https://balloonart-tsugumi.me/

PR
twisters

つぐみさんの動画やSNSはバルーンが作れる人でも、見てると元気がもらえる内容ですね。これからも楽しみです。


是非これを伝えたい!!と言うことがありましたら、どうぞ!

自分の好きなもの、頭の中で思い描くものをバルーンアートの作品で表現できることが私にとってのバルーンアートの大きな魅力のひとつに感じています♥。

YouTube『つぐみちゃんねる』で、ナランハさんでの動画がアップ予定なので是非遊びに来てください(ハート)。願わくばチャンネル登録求むであります!

Instagramもよろしくお願いします♪

YouTube『つぐみちゃんねる』▶︎ https://www.youtube.com/c/tsugumichannel

Twitter▶︎ https://twitter.com/chantun12

Instagram▶︎ https://www.instagram.com/tsugumiballoon/?hl=ja

HP『TUNBalloon(ツンバルーン)』▶︎ https://balloonart-tsugumi.me/

私のようなものがナランハさんのインタビューにお応えさせていただくのはおこがましい話かもしれません。そう思う方も思わない方もいるかと思いますが、この度はインタビューいただきありがとうございます!!!!

最後まで見てくださった、今まさにこの文を読んでくださってるあなた様!!!

そうです、あなた様は神様仏様です。本当にありがとうございました。

まだまだ人間として未熟ではございますが、精進して参る次第ですので初めましての方も初めましてじゃない方も、皆様よろしくお願い致します。

バルーンパフォーマーつぐみ

インタビューをお願いしたときには、大変ビックリされていました。しかしながら、がんばれば若い方でも活躍できるのがこの業界の素敵なところでもあると思います。


この度はお忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございました!バルーンパフォーマーつぐみさんのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

次回はどなたに突撃となるのか、こうご期待!!

コメント・続きを読む
投稿
2019年9月11日
執筆
チャーリー

ナランハ 突撃インタビュー その33 ~ バルーンアーティストつぐみ 様 ~ 前編

さてさて、皆さまお待ちかね、「ナランハ 突撃インタビュー!」のお時間です!拍手

縁あってお会いできたツイスターの皆様に、あつかましくもインタビューをお願いし、お答えいただいたことを記事にしてお届けしていきたいと思います!!

今回、お話を伺ったのは素敵な出会いと、暖かい思いでバルーンを作り続けるアーティストさん。バルーンアーティストつぐみさんですりす(キラキラ)

このあとインタビューで詳しく伺いますが、今話題の子供が将来なりたい職業No.1のYouTuberさんでもあります。インタビューはなるべく短くまとめるので、ぜひYouTubeの方の元気な姿もご覧になってください。人柄が出ている楽しい内容です。

※写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。

バルーンアーティストつぐみ

では、さっそくインタビューいってみましょうっ!歩く


簡単な自己紹介をお願いいたします。

皆様、初めまして!東京都福生市出身、バルーンアーティストつぐみです♪

ちょっぴり愉快なバルーンパフォーマンスをはじめ装飾やギフトの作品制作、YouTube活動などをさせていただいております!

グリーティング

どの辺をもってちょっぴりなのかはわかりません。いつもハツラツしていて一緒にいると元気がもらえるタイプの方なのでパフォーマーさん向きな方だと思います。あとの質問でYouTube活動のことも深く聞いてみましょう。


バルーンを始めたきっかけは何ですか?

師匠であるキャプテン★ザコさんのバルーンショーで初めてバルーンアートをみたのがきっかけでした。

弟の大好きな風船だし、こんな風に人を喜ばせられたらって思い、弟子入りさせていただき喜んでもらえる作品を作ってステージに立って喜んでもらえることを目標に置いてバルーンの練習とトークの訓練をさせていただいておりました。元々人前で喋るの苦手人間だったので・・・。(笑)

俗に言う幼少期は最強の陰キャだったので、人を喜ばせることへの憧れですね。そこからどんどんバルーンの魅力に引き込まれていったタイプの人間です。

幼少期

弟さんのお話しが出ていたので、お姉さんがつぐみさんでしょうかはてな

どうやら、若い人たちの言葉で、「陰キャ」はクラスや社会の集団の中で「イケてない」集団に入っているとか、性格が暗いタイプをそう呼ぶそうですが、今のつぐみさんからは想像もできません。

つぐみパフォーマンス

吉本の芸人さんの「キャベツ確認中」のキャプテン★ザコさんにバルーンを教えてもらったんですね。悪人キャラで売っているので、こうやって良い人アピールをしすぎるとご本人からクレームが来ちゃうかもしれませんね(笑)。


最近どのような活動をされているか教えてください。

パフォーマンスをメインにお祝いのバルーンギフトをお作りしたり、パーティ装飾したり毎回新しい発見のあるお仕事をさせていただいています。また、YouTube『つぐみちゃんねる』やラジオレポーターなどの愉快に活動させていただいております。

そういえば、最近地元の大きい夏祭りでパフォーマンスさせていただけて、目標の中の一つが達成できました。

ハロウィンパフォーマンス

目標達成おめでとうございます。

夏まつりなどでのパフォーマンスは、ハマればその場のスターになれます。パフォーマンス冥利に尽きる気分が味わえたのかもしれません。

YouTubeとラジオレポーターさんですか。びっくりしました。驚くYouTubeは事前に拝見したのですが、ラジオのレポーターさんもされているんですね。インタビューブログ中の人も、地元でラジオで街角レポートのレポーターさんが近くにいるときは、わざわざ車で会いに行くタイプです。


Youtubeでバルーンアートの作り方紹介をしていらっしゃいますよね。いわゆるYoutuberさんですが撮影編集は大変ではないですか?

ありがとうございます♪

『つぐみちゃんねる』で初心者の方でもバルーンアートが楽しく作れる動画をとおもっているのですが、撮影ではお子さんでもわかる表現を考えたり、サイズを決めたり普段思うがままひねってるので苦戦しますね(笑)

編集に関しても、凝りすぎてしまうので、実はとても時間がかかっていて大変さはありますが(・ω・

中学生の頃趣味でふざけた動画を作ったり、お誕生日プレゼントに動画を送ったりしていて、好きなことなので楽しく夢中で出来ちゃいます。作ってみました〜など報告をくださったりと、とっても嬉しい気持ちになって、今後もたくさんあげたいなという気持ちです♪

youtuberつぐみ

確かに、初心者が興味がありそうな作品をわかりやすく、そして楽しく解説されていますね。あと、バルーンの作り方以外の動画も面白いので、皆さんにも見てほしいですくま ぺこり


一番印象に残った、デコレーションやパフォーマンス、コンテストなどはは何ですか?

『ツイスターズ2018in青森』のコンテストに出場してドレス部門、『ベリーケーキ〜ソースたれちゃった♪〜』と3on3部門、『津軽錦(3BSS)』の作品で初めてバルーンで準優勝の受賞させていただいた時に嬉しさと、恩を少しでもお返しができたことへの安心感といろんな気持ちが混じって表彰式で、嘘でしょってくらい大泣きしてしまったことですね(笑)

泣き虫さん

ナ>はい。ごめんなさい。あのときのオーバーリアクションが面白すぎてツボに入ってしまった一人です。

もはや笑いが起こっていましたね。(皆様の暖かさには感謝いたしております、どうかお忘れください。)

作品の部門は初めてだったのもあり、コンテストの練習の過程は見て分かるくらいスキルアップの期間でした。

個人の目標は何回も作って『本番が自分にとって大満足の作品に仕上げる』っていう目標が叶えられた思い出です。バルーンがもっと好きになりました。

もう一つあるのですが、初めて出場した『ツイスターズ2016in広島』にてパフォーマンスコンテストの際『牡蠣太郎』を披露させていただいたのですが、ネタ中に私が『やばいやばい〜!』って走り回るのをみて、コンテスト後に『やばいやばいの人ですか?』『あ!やばい人だ〜!』と声をかけていただいたことで私はバルーン業界でやばい人と認識されていくのだろうか。と、一抹の不安を感じた時のことです。(あながち間違ってはいないですが)

ツイスターズ2018表彰

ナ>つぐみさんのYouTubeチャンネル「つぐみちゃんねる」にも2018年の表彰式の様子が残っていますが、やっぱり「やばーい!」と叫んでいます。今回のインタビューは「やばいひと」です。

ドレス

今後のご活動予定などございましたら教えてください。

告知としては、9月20日に浅草 東洋館にて『多流寄席』という公演に出演させていただくので漫才や落語、コントなど、お笑いがお好きな方は是非遊びに来てください♪詳細含め、活動はSNSをフォローいただけますと幸いです♪

ステージ

浅草の東洋館なんてすごいですね。あのビートたけしの古巣とも言われている演芸場です。9月20日金曜日 開場11時半で大人ひとり2,500円で16時まで楽しめるとはなんとお得な舞台。これは要チェックですね。

くま
ひよこ

YouTube『つぐみちゃんねる』

Twitter

Instagram

HP『TUNBalloon(ツンバルーン)


もっとお話しを聞いていたいですが、前編はここまで。

続きは次回10月9日(水)配信予定!こうご期待。

コメント・続きを読む
投稿
2019年8月7日
執筆
チャーリー

ナランハ 突撃インタビュー その32 ~ おちゃっぴいほりこし 様 ~ 後編

さて、皆様お待ちかね、「ナランハ 突撃インタビュー!」のお時間です紙吹雪

今回は前回に続く後編です。今や日本のバルーン文化のセンターピース「おちゃっぴいほりこし」さんです白ねこ(拍手)

※写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。

おちゃっぴいほりこし

前編をまだご覧でない方は、7月10日に掲載の「ナランハ 突撃インタビュー その32 ~ おちゃっぴいほりこし 様 ~ 前編」をご覧ください。

前編では、バルーン歴26年の経験から日本のバルーンの文化がどのように変化してきたか、そしてがツイストバルーンの世界的第一人者であるマービン・ハーディ氏に、今年4月渡米して会ったときのお話しをくわしく伺いました。では、早速インタビューいってみましょう走る


どのようにしてバルーンを保存されていますか?おすすめの保管方法はありますか?

長年の経験から、光に当てない(特に直射日光)、空気に触れさせないようにしています。完全に密封しても良くないと思うので、チャック付きビニール袋に入れる場合は、穴あけパンチで2か所ほど穴を空けています。

購入したバルーンは、袋の右上に購入年月を書いて古い順に使うようにしています。収納場所は主に押し入れの衣装ケースに入れて保管しています。家の中だと押し入れや北側の部屋です。また、在庫管理表で在庫の管理をしています。管理出来ていると思います。たぶん・・・

押し入れ収納
在庫管理表

また、ショーの時にバルーンエプロンを使用しています。

バルーンエプロン

そして、「パタゴニア」というメーカーの赤いバッグがとても便利でショーで使うバルーンエプロンがそのまま中に入ります。バルーンの大会に参加する時には、いつもしょって行きます。とても重宝しています。使わない時は、自宅の冷暗所に置いておきます。このポンプホルダーは、おちゃっぴいが作りました。100円ショップで購入したパスタケースを切って作りました。

パタゴニア
パタゴニアそのに

バルーンバッグ。大好きな350Qハートと646Qを入れています。10年程前に、仲間から頂いたものです。バッグに入れたまま持ち運びができて、そのままショーでも使えるので便利です。使わない時は、自宅の冷暗所に置いておきます。

バルーンバッグ

「コロンぴい」という260Qで起き上りゴボシをよく作りますが。コロンぴいの材料は手提げバッグに入れて持ち運んでいます。使用するバルーンは、260Qの先端やハンパです。このバッグにはバルーンの他にポケットポンプやマーカーが一緒に入るので、とても重宝しています。

コロンぴい
手提げバッグ

スイーツ用バルーン。おちゃっぴいがスイーツ作品を作るためだけに厳選した美味しそうなハートバルーンです。ナランハ様で取り扱っている「オリガナイザー」に収納したバルーンを丸ごと大きながま口バッグに入れて保管・持ち運んでいます。がま口バッグはこちらで購入しました。

https://item.rakuten.co.jp/yutaka-esse/10000673/

スイーツ用バッグ

このバッグには、外側に大きなポケットが二つ付いていて、ハンドポンプを入れられるので便利です。

おちゃっぴい2009

おちゃっぴいはバルーンをポンプでふくらませます。くちではふくらませません。メインで使用しているポンプは、黄色いハートハンドポンプ」です。このほかに、260の先端と160Qをふくらませる時は「ポケットポンプ」を使います。大きなバルーンをふくらませたり、ショーの時には「フィルバートポンプ」も使います。前回も述べましたが、おちゃっぴいが作品を作る時は、バルーンをひねる長さと入れる空気の量を決めています。「ハンドポンプ」が発売されてからずっとこのポンプをメインポンプとして使用しています。一往復で入る空気の量にバラツキがあるので、新しいポンプを購入した時は必ず空気の入る量のチェックして、おちゃっぴいの規格に合ったポンプを作品作り用に使用します。

マーカーは、ほとんどの場合、黒と赤を使っています。メインで使用しているマーカーは「ぺんてる のHandy」です。ノック式のマーカーは片手で扱えるので便利です。

マーカー

ハサミは、「PLUSのTwiggy」をメインで使用しています。このハサミは片手で扱えて便利です。片手でキャップを外せて、刃の解除・ロックができます。このタイプのハサミは左右どちらの手でも扱えます。ストラップホールがあるのがポイント高いです。因みに、このハサミに付いている「くいだおれ太郎ストラップ」は、2005年のツイスターズで大阪・道頓堀に行った時に購入したものです。

この他にナランハ様で取り扱っている、黄色い「ナーイスはさみ」も良く使います。クリップとストラップが付いていて便利です。

はさみ1
ナーイスはさみ

ナ>さすがバルーン歴26年。ベルヌーイカーブのハサミに着目しているとは!はさみの根本は切りやすいけど先端では切りにくいのははさみが作るV字の角度がポイントらしいです。特殊なカーブのハサミは、根本でも先端でも、一番切りやすい角度で切れるそうですよ!

おちゃっぴいは、ツイストバルーンは基本的に「Qualatex」のバルーンを使用しています。この理由は、前回も述べましたが、おちゃっぴいにとってパイオニアバルーン様は恩人だからです。おちゃっぴいの運命を変えてくれた本「BALLOON Magic」の発行元もパイオニアバルーン様です。

バルーンマジック

既に販売が終了した商品です。


今後どのような作品を作っていきたいですか?

1、ツイストバルーン1~3本で簡単に作れる作品のレパートリーをもっと増やしていきたいです。そして、生涯出来るだけ多くの人達にバルーン作品を作らせていただき、楽しい時間をシェアさせていただきたいと思っています。

2、これからも、美味しそうなハート作品と、楽しいハート作品を作っていきたいと思っています。

3、いつか「あんこ」をバルーンで作りたいと思っています。そう、いつの日か誰が見ても美味しそうハートと、思っていただけるような「あんこ」を作りたいですビックリマーク !! 記号

大福 ぜんざい おだんご

ナ> 楽しみに待っていますよだれ


直近で見られる作品、イベントを教えてください。

作品に関しては、地元・埼玉県深谷市内の十数か所の行きつけのお店やお医者さんに、創作や会得・練習で作った作品を持って行き、飾って頂いています。最近、持って行った作品で好評だったのが、ふうせんのまなさんの「まことちゃん」でした!まなさんに、ちょっとジェラシービックリマーク でも、嬉しかったですよビックリマーク

あと、一般の方ご覧いただけるイベントは以下のとおりです。

8月20日21日に名古屋ナディアパークで開催されるJBANコンベンションに参加します!

プリンを見かけましたら、ぜひお声がけください白い人(やあ)

JBANコンベンションのコンテストは、「ライブツイスト」と「ライブパフォーマンス」の二つの部門にエントリーしました。もしかしたら、アレをやるかもしれません。

その他には以下のイベントに出演します。

9月8日(日) 「ときのこや夏祭」 10時から15時/出店とバルーンアート体験。

会場:埼玉県比企郡ときがわ町三波渓谷駐車場内。荒天時中止

10月27日(日) 「冬桜まつり」 プリンのおちゃっぴいショー。

会場:城峯公園。会場所在地:埼玉県児玉郡神川街大字矢納1277

11月2日(土) 「アニモまつり」 プリンのおちゃっぴいショー。

会場:アニモの家。会場所在地:愛知県瀬戸市水北町1934-2

11月10日(日)「三園合同大バザー」 10時~14時。保育園のバザー。

260Q1本で作る動物風船の販売をします。

会場:アクアパラダイス パティオ敷地内。雨天時は会場が変更となります。

11月30日(土) 「リケン熊谷秋祭」 ピエロのおちゃっぴいショー。

会場:(株)リケン熊谷事業所内。会場所在地:埼玉県熊谷市末広1-14-1

ステージ

ナ> 口を開けて待ってますアーン


バルーンの中で好きな色は何ですか?

一番使う色、一番好きな色は、ゴールデンロッドですハート

次によく使う色、好きな色は、ピンク、ペイルブルー、ホワイト、レッド、イエロー、オレンジ、ライムグリーン、スプリンググリーン、ローズ、ワイルドベリー、スプリングライラック、アイボリーシルク、チョコレートブラウンですハート。明るい色を良く使います。

スタンダードカラーやファッションカラーは良く使いますが、ジュエルカラーはほとんど使いません。スイーツの作品を作る時は、主に淡い色合いのバルーンを使います。例外的にチョコレートブラウンを良く使います。スイーツの作品を作る時は「色」を「味」として認識して、「味」の組み合わせを意識して作ります。

  • ゴールデンロッド / カスタード味、夕張メロン味、サツマイモ味、栗クリーム、ケーキのスポンジ、 ソフトクリームのコーン等々。
  • ピンク / いちごミルク味、桃味、桜味、初恋味等々。
  • ホワイト / バニラ味、ミルク味、生クリーム等々。
  • ライムグリーン / 抹茶ハート味、メロン味、マスカット味等々。
  • スプリングライラック / グレープ味、ブルーベリー味、紫いも味等々。
  • アイボリーシルク / 練乳ハート デコメ絵文字味、ミルキー味、バナナ味等々。
  • チョコレートブラウン / カラメル味、チョコレート味、ほろ苦コーヒー味等々。

プリン

ナ> お腹すいたーー!


では最後に、ぜひこれを伝えたい!!と言うことがありましたら、どうぞ!

マービン師匠から日本のツイスターに伝えて欲しいと言われたメッセージがあります。

マービン氏とおっちゃぴいさん

マービン師匠が過去に行われたワークショップの写真を焼いたCD-ROMを、おちゃっぴいが渡米した時にプレゼントしました。とても喜んでいただけたようで、帰国後、マービン師匠からメールをいただきました。

また、渡米のときの写真をFacebookのメッセンジャー機能でお送りしたら、メッセージをいただきました。

さらに、Facebookでのおちゃっぴいの投稿に対して、リアクションやコメントをいただきました。

これらの中から、おちゃっぴいだけではなく、日本のバルーンに関わっている全ての方々へのメッセージと受け取れるものを皆さまと共有したいと思います。

Please give our love to all our friends there. (すべての人に愛を広めてください。)

We send love to you and all of our wonderful friends in Japan. (日本の素晴らし友人に私の愛を送ります。その愛を日本中に捧げてください。)

I will twisting balloons as long as I have a heartbeat.(私は命ある限りバルーンをひねります。)

I am now 84 years old, and I will continue to spread happiness as long as I am alive.(私は今84歳です。私は自分の心臓が拍動し続ける限り幸せを広めるために風船をひねります。)

I sincerely, Marvin very happy to be in the world.(皆さんがいるこの世界に自分がいることは幸せです。)

マービン師匠は命ある限りバルーンをひねり続け、「バルーン愛」を広めていかれる事でしょう。おちゃっぴいも生涯現役で、これからも沢山の笑顔のために「愛」を込めてバルーンをひねっていきます! この楽しく、素晴らしいバルーンの文化と出会えて本当に良かったと思っています!

バルーンの可能性は無限だと思います。その理由は、人の想像力と創造力が無限だからです。何をやるにも大切なのは「情熱」と「愛情」、その中で一番大切なのは「熱」と「愛」だと、おちゃっぴいは思います。年齢やキャリアは関係ありません。

コンテストに出場みようかな、と、一度でも思った人は是非、出場してみてください。制限と制約がある中で作品を作るという事に対して、考える事によって、得られる事が沢山あります。おちゃっぴいの場合、まず新作が得られます(プリンもソフトクリームもコンテストのために考案したものでした)。作り方が最適化されます。トラブルが起きた場合に何とか対応できるようになります。

人様に教えさせていただくという事はとても有り難い事だと、おちゃっぴいは思っています。階段に例えるなら、教えさせていただいた事によって、自分はさっき居た位置よりも一段も二段も上に上がる事が出来るのです。有り難い事です。なので、ツイスターズで一般講師の募集があれば応募させていただきますし、質問等頂いたら出し惜しみせず答えさせていただいているのです。

「おちゃっぴいは手のひらの感覚でバルーンをひねります。」と話すと驚かれる事があります。特にバルーンをひねり始めた人に是非マスターしていただきたい作品は「白鳥・スワン」です。これはバルーンマジックの最高傑作品だと、おちゃっぴいは思っています。260Q一本をたった一回ひねるだけでこれだけの作品ができます。

スワン

この白鳥の首が作れるようなるとバルーンの「扱い」が変わります。バルーンの微妙な「柔らかさ」を手のひら全体で意識しながらバルーンをひねれるようになります。是非、マスターしていただきたいです!

ペアスワン

マービン師匠直伝、さらに磨きをかけた「白鳥・スワン」の作り方は↓こちら↓

https://www.youtube.com/watch?v=GT2JpktC67A

おちゃっぴいはバルーンをふくらませる時はポンプを使用します。くちではふくらますことはしません。この理由は以下のとおりです。

※あくまでも、おちゃっぴいの個人的な見解です。

ばい菌
  • 作品を作る際、ひねる長さと入れる空気の量を決めています。イエローポンプで何往復といった感じです。
  • くちでふくらませると体に負担が掛かりそう。
  • くちでふくらませると、唾がバルーンのクチに付きます。おちゃっぴいは生理的に受け付けないのです。また、乳幼児ほど出っ張ったものをしゃぶりますので。バルーンのクチをしゃぶる可能性は大きいのです。
  • くちでふくらませると、その人の息がバルーンの中に入ったままの状態になります。これもおちゃっぴいは生理的に受け付けないのです。
  • プードルの尻尾をふくらませる際、先端をクチに入れて吸ってふくらませるのを見た事があります。人様にプレゼントされるのでしたら、フッと一息でふくらませる方がいいと思います。相手の呼吸に合わせてふくらませると、相手は驚き喜んでくださいます。

↓プードルの作り方はこちら↓

https://www.youtube.com/watch?v=AWTHhZFTbz8

今回、おちゃっぴいの事よりもマービン師匠の事を沢山の方々に知っていただける機会を与えていただいた事をとても有り難く嬉しく思っています。また、おちゃっぴいほりこし25周年の良い記念になりました。このような場を設けてくださいましたナランハバルーンカンパニー様に感謝申し上げます。ありがとうございます!!

さいごに

終わりに

編集してくださった刑部様、両角様に感謝申し上げます。ほぼ全文を掲載してくださいました。ありがとうございます!!

おちゃっぴいがバルーンをひねり始めた頃は周りにひねっている人はいませんでした。今は国内外に沢山の仲間がいて、とても幸せに思います。全てのバルーンツイスターに感謝しています。また、バルーンに関わってくださっている全ての方々に感謝しています。ありがとうございます!!

おちゃっぴいのバルーンを楽しんで下さる方々に感謝しています。ありがとうございます!!

この世に生を受けて半世紀以上が過ぎました。これまで大きな怪我や病気になる事はありませんでした。健康な体に産み育ててくれた両親、健康でいてくれている家族に感謝しています。好きな事を四半世紀もやり続けていられる事に感謝しています。ありがとうございます!!

前編・後編、併せてA4サイズ14ページもの長文を読んで下さった皆様、ありがとうございます&お疲れ様でございました!!

以上です。感謝!ありがとうございます!!


この度はお忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございました!おちゃっぴいほりこしさんのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

次回はどなたに突撃となるのか、こうご期待!!

コメント・続きを読む
^