投稿
2015年11月11日
執筆
saki

ナランハ 突撃インタビュー その8 ~ Isopresso 松本壮由 様 ~

さて、皆様お待ちかね、「ナランハ 突撃インタビュー!」のお時間です。ぱちぱち

縁あってお会いできたツイスターの皆様に、あつかましくもインタビューをお願いし、お答えいただことを記事にしてお届けしていきたいと思います。笑顔*ハート

今回は今国内外のメディアで引っ張りだこの若き実力者

松本壮由(まつもと まさよし)」さんですパチパチ

※写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。

isopuresso

松本さんはオリジナル作品が完成するとTwitterやご自身のHPで公開され、それがリアルで凄すぎる!と話題を呼んでいる今大注目のツイスターさんです。

では、はじめに松本さんより簡単な自己紹介ですお辞儀

「はじめまして。松本と申します。千葉県在住、バルーン歴7年、平日はメーカーで研究員をしています。『リアルなバルーンアート』を目指して作品を作っています。」

松本さんがバルーンアートを始められたきっかけはなんですかハテナ

「大学1年生の頃、所属していたジャグリングサークルの先輩から教わったのがきっかけです。」

「動機こそ『ジャグリングより簡単そうだから』というクソみたいなものでしたが、やってみると意外に奥が深く、だんだんと底なし沼にのみ込まれていきました。」

ひねり方一つ、ひねる大きさ一つで表情とかまったく違ってくるんですよね。素人目からも分かるくらい素晴しい完成度と感じます。特にウサギさんは丸っこいシルエットに心癒されます真っ赤なハート

ウサギ1
獣人うさぎ

どうやってここまでの素晴しいクオリティーのものを作れるようになったのですかハテナ

「最初の頃は作り方紹介サイトなどを参考に、他人の模倣に明け暮れてました。」

「そこから他人のアレンジ→自分のオリジナル、という風にステップアップしていきました。かれこれバルーンを始めて7年くらい経ちますが、自分の作風と言えるものが出来たのは、ここ1年くらいからだと思います。」

そうなんですね!ますます今後も楽しみですわいわいでは、松本さんが 思い出に残っている作品、コンテスト、イベントはありますかハテナよろしければその時のエピソードを教えてくださいラジャー(^∀^)>

「今年の6月に、生まれて初めてテレビに出たことですね・・・。TokyoMX のモーニングクロスという番組です。実は入院明けで体調不良が酷かったので、完全に目が死んでいました。」

「作品に関しては、イグアナ・スズメバチ・タコ・カブトムシの幼虫が特に思い出に残っています。」

イグアナ
すずめばち
タコ
カブトムシの幼虫

「作り方を確立するまでにかかった時間は1時間~1カ月とバラバラなのですが、どれも無駄なパーツを無くし、シンプルかつ完成度高く作れたので、とても嬉しかったです。」

入院明けにテレビ出演だとは見ている方には分からなかったでしょうが、万全の状態でなかったのが残念ですね。お体ご自愛ください。このカブトムシの幼虫を見たときの衝撃は忘れません!先っぽが透けて色づいている・・・と思ったと同時に本物像が重なり、思わず目を背けてしまいました。

作品を拝見すると、どうぶつや爬虫類がお好きなんだなと感じました。作品を作るときに、アイディアはどうやって生まれますかハテナまた、作品を作るときの『こだわり』はありますかハテナ

「生き物は基本的に好きですが、特に爬虫類と昆虫が好きです。アイデアは試行錯誤しているうちに出てくることが多いですね。」

「こだわりは、『なるべく実物の雰囲気を残す』ことです。(架空の生物を作る時も、なるべく『生き物の生々しさ』みたいなものを付与するようにしています)

「例えば実際にイモムシを見たとき、「かわいい」「キモい」「怖い」「撫でたい」などなど、感じ方は人それぞれですが、そういったことを、僕がバルーンで作ったイモムシの中にそっくりそのまま感じてもらえれば大成功です。」

イモムシ

松本さんの色んな作品のお写真を拝見していて、「ぎゃあ!(主に虫を見たとき)」とか「かっこいい!(主に鳥類を見たとき)」など自分が本物を見たときと同じような感覚になっていたことを思い出しました色んなキャラ(ガーン)「風船でつくられた」という驚きより先に感情が入る感覚、大成功ということで間違いないですラジャー(^∀^)>あとは、何でこれを作ろうと思ったのかな?(特に下の写真2個目の三葉虫)と不思議に思うこともありますが、そんな気持ちになったことを振り返って笑ったりします。見ていて色んな感情が動くので、面白いですよっしゃあ

ヘビ
三葉虫

最近特に沢山のメディアに取り上げられていらっしゃいますが、何か以前と比べて変化はありましたかハテナ

「取材などで休日が忙しくなりました。(嬉しい悲鳴ですが)最近はほぼ毎週撮影をしています。」

確かに、たまにバルーンアートのことを取り上げられている番組をみると、もれずに松本さんの作品が紹介されていますので、さぞお忙しいこととお察しします。それだけ大きく評価されることなんて普通はあまりないことなので、素晴しいです驚く

では、毎回恒例の質問なのですが、どのようにして風船を保存されていますか?おすすめの保管方法はありますかハテナ

「衣装ケースに入れて押入れに突っ込んでいます。(参考にならなくてごめんなさい)」

押入れに保管するという方法は紫外線や湿気などから守れるので、実際に劣化をすぐ感じることは無いと思いますし、手軽なので良い保管方法だと思いますグッド

そんな松本さんが好きなバルーンの種類、好きなバルーンメーカーはありますかハテナ

「完全にセンペルテックス派です。」

「持っているバルーンの9割くらいはセンペルテックスです。(リンコルーンロングのブラックと、160s、360sのグレーが出てほしいです…)」

160Sと360Sのグレーは現在メーカーで製造されておりませんので、現時点で復活は厳しいのですが、リンコルーンロングのブラックについてはメーカーにて製造され始めましたので、導入に向けて対応したいと思います!貴重なご意見をありがとうございます!

では、今力を入れていること、今後のご活動予定などございましたら教えてくださいおじぎ☆パンダ

「今後もテレビ出演やグッズ発売など色々ありますが、まずは11/22(日)にデザインフェスタに参加します。お時間があれば是非!スペースはF-92です。」

22日は日曜日ですので、ご予定がまだ無い方、松本さんの作品を生で見たい方は是非お立ち寄りくださいくま

では、最後に是非これを伝えたい!!と言うことがありましたら、思いっきりどうぞキモキャラ

「自室で一人黙々と作品を作るのが好きなタイプなので、ツイスターの皆さんと交流する機会は今後も殆ど無いと思いますが、作品置き場(Tumblr)はかなり頻繁に更新しています!お時間があるときに、是非是非アクセスしてください!」

フラミンゴ

もしかしたらナランハの店舗スタッフが一番お会いしているかもしれませんね!今回はお忙しい中、インタビューにご協力いただき、本当にありがとうございましたビックリマーク松本さんのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

松本さんの最新の作品は「isopresso(バルーンアート作品置き場)」やTwitter(@Isopresso)でご確認いただけます!また、松本さんの作品の作り方を紹介したページ「Isopresso」もありますので、是非挑戦してみてくださいむきりょくん

次回は11月27日、Balloon Milkの長田妃沙子さんに突撃です!!!乞うご期待キモキャラ

コメント・続きを読む
投稿
2015年11月6日
執筆
チャーリー
カテゴリ

世界の面白バルーン動画ご紹介!~バルーンが割れる瞬間~

こんばんは、オサカベです音符

最近は、スローモーション撮影ができるスマートフォンスマホのカメラ機能

なども増えて気軽にいろいろな撮影できるようになりましたおぉぃ

風船バルーンが割れる瞬間のスローモーション動画も珍しくはありませんピンクのくま(うんうん)

以前の『巨大水風船に入る』をブログで紹介したときの、

巨大な水風船が割れる瞬間ぎょ!

巨大水風船が割れる瞬間

また、風船バルーンを宇宙まで飛ばして地球地球の写真の撮影を行っている

岩谷圭介さんが地上30kmまで飛んだバルーンが破裂する瞬間の撮影したものものすごいびっくり

地上30kmで破裂するバルーン

《岩谷圭介さんの「ふうせん宇宙開発のサイト》

《ふうせん宇宙開発で「風船破裂の瞬間」を紹介したページ》




このブログをご覧の方には見慣れたバルーンの割れる瞬間ですが、

これまであまり研究はされていなかったようで、

最近バルーンの割れ方をメガネ研究しているチームより、

2種類の割れ方があると発表がありましたノートと鉛筆でメモ

針のようなもので突っついて割れる場合と、

限界までふくらませて割れる場合と、確かに割れ方が違います。


巨大水風船は、地面に面している部分は摩擦もあって伸びにくく、

接していない部分は、下の方がより水圧がかかり引っ張られる。その中間部分

に強い力がかかって均等にふくらまなくなって割けるように割れ

上空高くまで上がったバルーンは、周りには空気もほとんど無くなり均等に

ふくらんだ結果、粉々になったようですね。


割れる瞬間の様子は、アート作品のようにきれいですねうっとり

コメント・続きを読む
投稿
2015年11月4日
執筆
Nao

Pinterest でアイデア探し!

こんにちは、宮越です

11月に入り朝晩冷え込むようになりましたね ☆木枯らし☆

体調にはお気をつけてお過ごしください ココア


さて、本日ご紹介するのは、「バルーン デコレーションのアイデア探し」

についてです。


Pinterest(ピンタレスト)ってご存知ですか?

世界では1億人が使っているというブックマークツール、

つまりインターネット上に、自分のお気に入りの写真を貯めていく、

それがPinterestです。

Pinterest


気に入った、また見たいと思った写真(とその写真がアップロードされているURL)を

"ピン"していくことで、お気に入りの写真が

自分のボード上にどんどんたまっていきます 写真


Pinterest上で検索したい単語で検索すると

関連する写真が出てくるので、目で見て直観的に分かるのが

すごいです キラキラハート


たとえば・・・


「balloon」「decoration」で検索すると、

こんな画面が登場!(※写真をクリックすると大きな写真をご覧いただけます。)

Pinterest1

世界中で流行っているデコレーションのアイデアを

素敵な写真で見ることができます カラフルキラキラ


「balloon」「idea」で検索した時は コチラ

Pinterest2

カラフルでセンスのいい写真は

見ているだけでも楽しめますよ。楽しい


実は「ペーパー タッセル」はPinterestでヒントを

もらって商品化しました ピンクのくま(ウインク)

「balloon」「tassel」で検索して見てくださいね。

Pinterest3

ペーパータッセル


ナランハの「ペーパータッセル」は近日予定しているキャンペーンで

SALE価格で販売されるかも!?

写真を見てインスピレーションが湧いた方はぜひ!

材料を入手してアイデアを実現してください

コメント・続きを読む
^