保管 の検索結果

投稿
2016年12月14日
執筆
saki

ナランハ 突撃インタビュー その16 ~ Performing Artist JOU 様 ~ 後編

さて、皆様お待ちかね、「ナランハ 突撃インタビュー!」のお時間です。ぱちぱち

縁あってお会いできたツイスターの皆様に、あつかましくもインタビューをお願いし、お答えいただいたことを記事にしてお届けしていきたいと思います。笑顔*ハート

今回は2016年のしめくくりインタビューとなります!前回から引き続き、福岡を拠点にバルーンパフォーマー、バルーンショップの経営者、時々Youtuber(ユーチューバー)の顔をもつ

Performing Artist JOU(パフォーミングアーティスト ジョウ)」さん後編ですパチパチ

※写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。

Performing Artist JOUさん

前編をまだご覧でない方は、11月9日に掲載の「ナランハ 突撃インタビュー その16 ~ Performing Artist JOU 様 ~ 前編」をご覧ください音符

前編はJOUさんがパフォーマーになるまでのきっかけや思い出に残っているコンテストの話(←必見です!)などをお伺いしました♪音符今回は、今現在のJOUさんに迫ります!いいね!

*********

パフォーマーの他にもバルーンショップ「2econd Surprise(セカンドサプライズ)」の運営もされていて、バルーンギフトにも対応されているとのことで、特にこの時期はお忙しいと思いますが、一番多い依頼(注文)はなんですか?また、JOUさんがおすすめ!のものがあったら是非教えてください♪お辞儀

「住んでいる周りに式場と、待機児童が福岡県内では一番多い地域という事もあり、ウェディング、誕生日、1st Birthdayは非常に多いですね。」

「オススメはギフトなのですが、土台にバルーンアートのアレンジを入れてます。ツイスターの方には聞きなれない言葉かもしれませんが、トップのLシェイプ、予算と色味、土台はどんなのが良いか?などを聞いて、あとはトップと土台の間をハートやスター、インサイダーを用いて制作するのが特徴となっています。」

バルーンアレンジ

可愛いアレンジですね!!!貰った方の笑顔が目に浮かびますゆるキャラ大事なイベントに風船が活躍していると聞くと、バルーンの販売店もモチベーションが上がります飛ぶ

ちなみに時々Youtuber(ユーチューバー)の顔をもつJOUさんですが、私のお気に入りは風船を凍らせてバルーンドッグを作る動画です。寒いJOUさんのお気に入りはなんですかハテナ現在考えている次回作はありますか?

「お気に入りは、アンパンマンを空に飛ばすやつですかね?前々からやってみたいと思っていたのですが、きっかけがなかったので、YOUTUBEを利用しました。」

「次回作は山ほど考えています。ただ、ありがたい事に最近は風船を捻らない日がない程多忙のため、web環境に手を付けていません。今月末から人手が増えるので、また再開しようと思っておりますので、楽しみにしていてください!」

バルーンの仕事が増えて時間がないのは嬉しい悲鳴ですね!バルーンをひねる機会がもっとふえて全国でJOUさんを見られることを期待します!一視聴者としてYouTubeはのんびり楽しみに待っていますばいばい

さて、では毎回恒例の質問となりますが、どのようにして風船を保存されていますかハテナおすすめの保管方法はありますかプーさん  はてな

「基本、ストックは衣装ケースに入れています。使う用の風船は写真のようにまとめています。Qualatexの上部ギリギリで切り、風船を並べて、ラベルが表に出るように巻きます。あとは、細長い布にロールケーキの様に巻いていくだけです。」

引き出しに収納
image1
バッグに収納

袋をそのまま使うことで、どれが古いか一目でわかりますし、空気に触れないので劣化も防げて一石二鳥ですね自作 !キチンと衣装ケースに収納されているのは、今までのツイスターの皆様と共通しています♪大事にされているのが伝わってきます!

それでは好きなバルーンの種類、好きなバルーンメーカーはありますかはてな

「260Qですね!殆どのフィギュアは260で作ります。ステージパフォーマンスでの失敗が少ない高品質、大量にひねっても指が荒れにくい、不快な音が少ない、柔らかいので握力の負担が少ないなど細かくありますが、1番はQualatexから始めたのでずっと使ってることですね笑い

「ちなみにQ4の大きな人形はリンコルーンを愛用しています。1体100個以上使うので、こちらはコスパ重視です。260のパール系はSempertexを使用しています。色の種類が豊富なので。」

確かに、一番初めにどのバルーンを使ったかによって、その後使うバルーンに多少なりとも影響しますよね!ひねり癖やひねり加減はメーカーが変わると若干異なるので、やはり場面に合わせてメーカーを変える方は多いようです!コスパもバルーン選びの重要なポイントですね!

リンコ集団

ではJOUさんが今力を入れていること、今後のご活動予定などございましたら教えてください。

「11月より1人パフォーマーを育てるとともに、一緒に活動していきます。今までやりたかった個展も、来年より予定しており、YOUTUBEの活動等のネットでの発信も強化していきたいと思っております。」

個展も予定されているんですね!これは今後もJOUさんから目が離せませんOKJOUさんのホームページにスケジュールやYOUTUBEが紹介されていますので、皆様是非チェックしてください♪

では最後に、是非これを伝えたい!!と言うことがありましたら、どうぞ!どうぞなもやりん

「バルーンを始めたきっかけを最初に話しましたが、『バイトより稼げるから』です文字/笑い過去に繁華街でちょっとしたバルーンを作って1万円もらったことがあります。貰ってその日は怖くなって速攻で帰りましたクマ 苦笑い『子供に夢を与える』みたいなことは一切ありませんでしたし、バルーンアートはただの自己満足でしたラジャー(^∀^)>

「ただ、続けていくうちに、この仕事が如何に素晴らしいものかがわかり、いろんな困難はありましたが、今ではこの仕事につけて感謝しています。今、この記事を見てる方も、バルーンパフォーマーになりたい、他の夢があると思いますが、1つ僕の口から言えるのは『続ける』という事です。どんなことがあっても続けてください。そして毎日自分の目標を思い、過去を大事にしてください。全てが自分の生きた道となり残ります。」

「残ったものは財産となり、伝えることが出来、歴史となります。無駄は一切ありません。僕の『バイトより稼げるから続けた』も無駄ではないので、今こうやって伝えてます。以上!」

この度はお忙しい中インタビューにご協力いただきありがとうございました!!JOUさんのますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

九州の福岡を拠点にご活動されていますので、もし福岡に出向かれる際は、是非JOUさんのスケジュールを確認してみてくださいキラキラ運よくJOUさんのパフォーマンスを見られるかもしれませんバンザイ

2016年の1年間で6名のツイスターの方へインタビューさせていただきました笑顔*ハート皆様に改めて御礼申し上げます。パンダおじぎ来年はどなたに突撃させていただけることになるのか・・・2017年も乞うご期待!!

コメント・続きを読む
投稿
2016年11月25日
執筆
saki

寒暖差によるバルーンの変化を調べてみた

こんばんは!東京は昨日から雪が降り、まさかこんな早くカイロのお世話になるとは思いませんでした。雪の次の日は滑り台と化したアパートの階段に、恐怖しかない宮下です。恐怖パンダ

寒い日が近づくとデリケートになるのが、バルーンに入れる空気やヘリウムガスの量です。風船それは寒暖差や気圧差で空気は収縮、膨張を繰り返すのですが、そうするとバルーンも膨張したり収縮したりして、しわしわになったりパンパンになったりします。一歩間違えれば破裂することもあるので、冬や夏場はとても慎重になります。汗

説明だけではなんとなく分かるけど、実際に本当にそんなに神経質になる必要があるの??と思う方も多いと思います。

そこで動画を作成しました!わいわいこの変化で少しでもバルーンの変化を知っていただければと思います♪

いかがでしたか?しわしわだったバルーンが、ぶわーーーっとふくらんでいくのがわかりますね!うんうん

バルーンに空気やガスを入れるときは保管するときと同じ温度にしてから実行することをおすすめします!了解

コメント・続きを読む
投稿
2016年10月12日
執筆
saki

ナランハ 突撃インタビュー その15 ~ パフォーマーてのひら 様 ~ 後編

さて、皆様お待ちかね、「ナランハ 突撃インタビュー!」のお時間です。ぱちぱち

縁あってお会いできたツイスターの皆様に、あつかましくもインタビューをお願いし、お答えいただいたことを記事にしてお届けしていきたいと思います。笑顔*ハート

今回は歌謡曲とバルーンを組み合わせたパフォーマンスで笑顔と笑いを誘う

パフォーマーてのひら」さん後編ですパチパチ

※写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。

パフォーマーてのひら

前編をまだご覧でない方は、9月14日に掲載の「ナランハ 突撃インタビュー その15 ~ パフォーマーてのひら 様 ~ 前編」をご覧ください音符

前編はてのひらさんがパフォーマーになるまでの生い立ちや、名前の由来、思い出に残っているコンテストのお話しをお伺いしました。音符今回は、現在てのひらさん事情をお伝えします!いいね!

九州を拠点にご活動をされているてのひらさんですが、東京でも頻繁にご活動されているとのこと。ナランハ店舗にもよくご来店いただいています!いつもありがとうございます。

九州と東京でご活動されて、地域色は感じますか?もしあったとしたら、それぞれどういった点にフォーカスしてご活動されていますかハテナ

「あまり地域差というのは感じてませんが、大道芸でも営業の時でもステージに上がって2、3分は極度の緊張はしています。

「その回のステージ、お客様の具合ってどんなかなと、雰囲気がつかめたら徐々に緊張がとれ、一気にエンジンをブーンと。」

パフォーマーてのひら2

やはり沢山の現場を経験されていても、直前には緊張されるのですね!私は人前が苦手なのですが、てのひらさんのように経験をつんでいらっしゃる方でも緊張されるというお話を聞くと勇気が湧きます音符めったにないですが。

大道芸は見ているお客様と作り上げると言いますが、本当にそうだと思います。芸人さんが作る空気と見ている側の空気が調和した時のあの素晴しい空間は私も大好きです!私はもっぱら見る側ですが、エンジンかかるという気持ち分かりますハート☆のばし棒

さて、話は変わり毎度お馴染みの質問です。てのひらさんはどのようにして風船を保存されていますかハテナおすすめの保管方法はありますかプーさん  はてな

「今巷で流行っている、the north face(ノースフェイス)の fusebox(ヒューズボックス)というバックがあって、そのキッズサイズがペンシルバルーンの長さと丁度よくて。収納兼、大量に持って行く時はそのままカバンごと持って行ってます。」

「その他、丸やハートは袋を軽めに丸めてふわっとプラスチックの衣装ケースに入れてます。」

バルーン収納
ノースフェイス ヒューズボックス

巷では流行っているのですね!!出遅れました。ボックス型のリュックは確かにツイストバルーンを取り出しやすい形状をしていますね。これはますますツイスターの間で流行りそうですグッド

さて、そんなてのひらさんが好きなバルーンの種類、好きなバルーンメーカーはありますか?

センペルテックスの6インチハートは形がわかりやすいので好んで使ってます。」

パフォーマーてのひら3

「後はパフォーマンスの際に使う白の260系バルーンは仕上がりの良いパック(製造ロット)の時はクオラテックスを。薄くて使いづらいパックが流通している時は、センペルテックスの白を使ってます。」

製造ロットが違うと、バルーンの仕上がりにも違いがでることがあります。顔文字/泣くその時々の仕上がりによって作れない作品がでてくるとダメージが大きいですよね。本当は毎回同じ品質であってほしいのですが・・・。きもい

九州以外にもご活動の幅を広げておられるてのひらさんですが、今力を入れていること、今後のご活動予定などございましたら教えてくださいラジャー(^∀^)>

「11月後半に関東をうろちょろしますのでHPやSNSでスケジュールを是非チェックしてくださいね!にぱぁ デコメメ絵文字

了解しましたいいね!てのひらさんのホームページはこちら。皆様もチェックしてください♪お辞儀

是非読者の皆様に伝えたい!!と言うことがありましたら、どうぞ!どうぞなもやりん

「LINEスタンプ2種類発売中です。お手元にどうぞ!」
・ザキヤマ画伯: パフォーマーてのひらの日常
https://store.line.me/stickershop/product/1295644/ja
・kiki ママ: パフォーマーてのひら アラカルト
https://store.line.me/stickershop/product/1228778/ja

パフォーマーてのひら4

この度はお忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございました!お辞儀てのひらさんのますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

てのひらさんは先日東京のヘブンアーティスト東京に合格され、今後も東京都内での大道芸活動も期待されています!きらきら先ほどもご案内ありましたが、気になる方はホームページやSNSで今後の動向をチェック!ばいばいパンダ

次回16弾は2016年最後のパフォーマーさんとなります!どなたに突撃となるか乞うご期待!グッジョブ

コメント・続きを読む
投稿
2016年8月10日
執筆
saki

ナランハ 突撃インタビュー その14 ~ 風船師ヨッシー 様 ~ 後編

さて、皆様お待ちかね、「ナランハ 突撃インタビュー!」のお時間です。ぱちぱち

縁あってお会いできたツイスターの皆様に、あつかましくもインタビューをお願いし、お答えいただことを記事にしてお届けしていきたいと思います。笑顔*ハート

今回はツイスターズ2016inひろしまのパフォーマンスコンテスト覇者!コック姿で大人も子供も楽しめるパフォーマンス『バルーンクッキング』でお馴染みの

風船師 ヨッシー」さん(以降ヨッシーさん)後編ですパチパチ

※写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。

風船師ヨッシー

前編をまだご覧でない方は、7月13日に掲載の「ナランハ 突撃インタビュー その14 ~ 風船師 ヨッシー 様 ~ 前編」をご覧ください音符

前編はヨッシーさんがパフォーマーになるまでの生い立ちや、今年のツイスターズでのお話しをお伺いしました。音符今回は、ヨッシーさんのパフォーマンスに対する想いやこだわりに迫りたいと思います!!いいね!

作品やパフォーマンスのアイディアはどのようにして生まれますかハテナ

「ストリート時代は、自分で思いついたものを作ったり、お客さんのリクエストを聞いてそれを作るといったことをやっていました。自分では、そのころに色々なことをして、ヨッシーらしい作品の元が出来たと思っています。」

「現在も、こんなん出来るかもと思って作ることもありますが、プロに転身してからは『こんなパフォーマンスがしたい!だからそのためにはこの作品がほしいから考えよう!』と言った形で新しい作品を考え始めます。」

「でも、試作をしても、頭に思い描いた出来上がりの絵と近いものができることは中々ありません。ですが、見る角度を変えたときに違うものに見えたりすることがあって、その時はそっちに考え方を変えて作り始めます。なので、なかなか新しく良い作品ができることはないのでうまくいったときは『天使が降りてきた天使って思ったりしています。」

確かにひらめく瞬間ってありますよね!それにしても「天使が降りてきた」は可愛い表現ですね。私つい先日同じようにひらめいたことを「神降臨!!」ってブログに書きましたが、この色気のない言葉のチョイスを少し後悔しています。ガーン

「あと、最近では自分の子どもリクエストやこれが出来たら喜ぶかなぁと思って新しい作品考えることもあります。おかげで女の子の顔を可愛く書けるようになりました。(今回の一寸法師もそのおかげで可愛くできました。)今の目標は、娘のプリキュア、息子の電車です。今回のツイスターズのBAMPさんのコンサートの時にプリキュアが出てきたときは、普通にお父さんとして感動しちゃいました。」

一寸法師

「そしてコンテストの時はカトルとは別に所属しているグループのメンバーや家族に見てもらっていろいろと意見を聞くこともしています。家族はもちろんですが、良いところは良い、悪いところは悪いと言ってくれ、自分の気づかない角度から意見を言ってもらえるのでとても有難いです。」

お子様がいると、子供に人気のキャラクターを作成する機会が増えてとてもいい練習になりますね!ご家族もそうですが、ヨッシーさんには支えてくださる沢山のお仲間がいらっしゃるんだなと羨ましく感じますわぁーい

では、ヨッシーさんがパフォーマンスする際の『こだわり』はありますかプーさん  はてな

「自己紹介のときに書きましたが、パフォーマンスはバルーンのみですることにこだわっています。」

「あと、ヨッシーのパフォーマンスの目標の一つに『夕ご飯のときにヨッシーの風船こんなんやあんなん出てきて楽しかったねぇ』って話をしてもらうと言うことがあるので、対象はお子様とそのご家族です。なので・・・

  • 安心安全であること!
    お子様がマネして事故になってはいけないのでバルーンの剣飲みはしない、バルーンを飛ばしたときにそれを取りにお子様が群がって小さなお子様がケガをするかもしれないのでバルーンは飛ばさない。切ったバルーンは必ず持って帰って『みんなもゴミが出たら自分で持って帰るかごみ箱に捨てるかしてね』と言っています。
  • 小さなお子様でも分かりやい内容にすること!
    ウサギの好きな食べ物はニンジン、ニワトリの子どもはヒヨコとかですね。
  • みんなで楽しい空間にするために分かりやすいボケポイントを作ってお客さんたちにつっこんでもらう!
    ゾウの鼻が短かったり、魚を釣ると言いながらカッパを釣ったり・・・。
  • 基本的にキャラクターは出さない!
    これは基本イベント出演のご依頼が多いのでそこで出してはいけないキャラクターがあるといけないと思って始まったこだわりです。ご依頼の時にこのキャラクター出してくださいと言ったご依頼であればできるものはパフォーマンスに織り交ぜます。
  • 最後にみんなで1つの楽しい時間を共有できるようにパフォーマンスを作る。
ニワトリ親子

でも、これはあくまで念には念をいれてと考えてできた僕のこだわりなだけです。」

「キャラクターものを出した方がお客さんの反応は良いですし、バルーンを飛ばした方が高さや幅が出て華やかに見せることもできます。そう言った内容のパフォーマーさんもたくさんいらっしゃいますし、その方のパフォーマンスを見てすごいなぁとも思います。なので、これからパフォーマンスを始める方は、いろいろな方のパフォーマンスを見て、共感できるところをマネしてみるのも良いと思います。」

風船師ヨッシー

素晴しい。そういえば、パフォーマンス中は必ずバルーンのゴミはポケットに入れられているか、自身のコンテナの中に入れられていますね!バルーンの端っこも大切に使おう!ということかと思っていましたが、私は大切なことを忘れていました・・・。あぁっ…  もう、あかん…ヨッシーさんのパフォーマンスはお父さんお母さんが安心してお子様に見せられますね!私も子供ができたら一緒に見に行きます!キモキャラその前に結婚ですが・・・。ショック

パフォーマンスや教室の講師など、多方面でご活躍中とお伺いしました。実際に教室に行きたい!またはパフォーマンスを見たい!という方は何処に行けばヨッシーさんに会えますかハテナ

「バルーンシュウ、アキ、リーダーと4人で組んでいる『関西風船集団カトル』のHPもありますが、2012年から更新できていません。(更新を担当しているのは僕なので、これを機会に再始動しようと思っていますが、さて、いつになるやら…)ですが、記載のメールアドレスにご連絡いただければご対応させていただきます。【balloon_chef_yossy@yahoo.co.jp】」

「また、今、バルーン教室をしているスタジオが7月いっぱいで閉鎖することになり、現在新しい場所を探しております。現在いる生徒さんや今後バルーンに興味を持たれる方のためにも教室は継続していきたいと考えております。バルーン教室に興味のある方も上記のメールアドレスにお問い合わせください。

ヨッシーさんに教えてもらえるチャンスです!是非教えて欲しい!教室行きたい!という方は直接上記のメールアドレスにお問合せくださいお辞儀

さて、毎回恒例の質問なのですが、どのようにして風船を保存されていますかハテナおすすめの保管方法はありますかプーさん  はてな

「いろいろな方法で保存されている方がいらっしゃると思うのですが、僕はずぼらなので衣装ケースにサイズ別に入れているだけです。」

「ただ、その部屋は日当たりが悪く、夏もそれなりに涼しいので冷暗所にはなっています。あと、在庫管理だけはちゃんとしないといけないので、購入順から袋に番号を記入して、チェック表と合わせて古いものから使っていくようにしています。」

「でも在庫管理が甘いのか奥からパッケージデザインの違うバルーンが出てくることがあります。まぁ、その時はまた見つかると面白いのでそのままそぉっと奥にしまい直します。(笑)

いやいや、古いものから使われているなんて理想的じゃないですか!違うパッケージのものが見つかったときの「やってしまった感」をあえて楽しまれているそのポジティブさ、見習います!

ちなみにヨッシーさんは好きなバルーンの種類、好きなバルーンメーカーはありますかハテナマーク

「バルーンのメーカーさんはクォラテックスさんで統一しています。それは、僕の性格上すべての色やサイズを集めて持ち歩きたくなるので、たくさんの色のあるセンペルテックスさんでは大変なことになると考えたからと、JBANではクォラテックスさん限定なのでツイスターズとJBANに対応できるようにするためでもあります。」

なるほど!確かにセンペルテックスとクオラテックス両方のカラーを全色そろえると大変なことになりますね。うんうん

「でも、今回の優勝賞品でセンペルテックスさんもいただいたので、最近センペルテックスさんも触っています。それと、ジュエルカラーは使わないようにしています。それは『透けている=割れやすい』と言うイメージになりそうなので、プレゼントする方にできるだけバルーンの割れるイメージを持たせないためです。ただ、クォラテックスさんのオニキスブラックとダイヤモンドクリアは透けますが代わる色がないので使っています。」

好きなバルーンの種類は、ゴールデンロッド(山吹色)ですね。キリンやライオンなどイメージが黄色い作品はもちろん、イエローより落ち着いているのでクマやプードルなどどんな作品にも対応できるし、男の子女の子問わず使えます。なので自分の中では『魔法の色』と思っています」

キリン

魔法の色!!きらきらまた素敵な表現ですね。これも私の辞書に入れてもいいでしょうか?パンダ/ハート確かに海外の有名なクマのキャラクターに使えます。参考になりました!!

さて、ではヨッシーさんが今力を入れていること、今後のご活動予定などございましたら教えてください!ラジャー(^∀^)>

「今までイベントパフォーマーとして活動していましたが、大道芸に挑戦しています。

「大道芸にはイベントと違う難しさもありますが、その刺激により生み出される新たなアイデアが出てきたりして楽しいんです。現在、UCW(ユニバーサルシティーウォーク)さんと梅田ロフトさんに登録して大道芸をさせていただいております。イベントでのパフォーマンスとは少し違いますが、お近くにお越しの際は見に来てください。

もっと身近にヨッシーさんが見れるチャンスですね!イベントのパフォーマンスとも違うなら、もうこれは見に行くしかないですね!ばいばいパンダ

「あと、ツイスターズでは、今では数少なくなった皆勤賞なんです。なので、元気に活動出来ている限り皆勤賞を続けたいと思います。」

ツイスターズ第一回のギャラリーを見返しました!ヨッシーさん含め沢山の方々がいらっしゃり皆様と育んできた歴史を感じます。拍手

では最後に是非伝えたい!!と言うことがありましたら、どうぞ!どうぞなもやりん

ヨッシーはバルーンアーティストではなく、バルーンパフォーマーです。

「なので、パフォーマンスを始め、コンテストでも何か仕掛けを作って皆さんに楽しんでいただきたいと思っております。そして、コンテストの場合結果がどうあれ、『楽しかったよ』と言われると次も頑張ろうと思うので、ヨッシーを見るときはぜひ楽しんでください。

「そして、バルーンやパフォーマンスの話しはもちろん、パパやママとなった方と子育ての話などバルーン以外でもお話しをするのは大好きです。なので、お気軽にお声かけてもらって良いので、楽しい話をいっぱいしましょう。」

「最後に、バルーン業界でもご結婚、パパやママになった方が増えてきました。なので、旦那さんや奥さんそして子どもに自慢してもらえるようにみんなで頑張っていきましょう!

お忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございました!お辞儀ヨッシーさんのますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

ヨッシーさんはイベントでのパフォーマンスのほか、バルーン教室、大道芸と幅広くご活動されております!コックのハットを被ったバルーンパフォーマーが現れたら、是非足を止めてみてください♪ほっこり楽しい気持ちになること間違いありません。

さて次回の突撃インタビューは9月14日(水)です。どなたになるのか乞うご期待!!グッジョブ

コメント・続きを読む
投稿
2016年7月22日
執筆
saki

FAQ(よくあるご質問)を追加しました!

東京は雨ですね梅雨宮下です笑顔*ハート

今日はブログ当番だというのに、ネタがなく困っていました。バルーンの色系のネタにしようと思っていたら、前回のチャーリーさん(オサカベさん)とネタが被ったじゃあーりませんか。あっちゃー。ショックなんか無いかなーと暫く頭を抱えていた私に、神降臨!キラキラそうだ!なるほど今日追加したFAQを紹介しよう!キモキャラ

危うく私が最近習得したバルーン技法(おそらく多くの方が習得済み)を自慢するところでした。

ということで下記のFAQを本日アップしました拍手知ってる人には大した情報ではないのですが、実際にある問い合わせから作成しています。

Q:『ラテックスバルーン(ゴム風船)に白い粉が付着していて汚れています。不良品ですか? 』

風船についている白い粉

「白い粉がくっついていて汚いので、交換してください。」というお問合せを時々いただきます。気持ちは凄くわかりますうなずき☆パンダだって白いですもの。時には白粉(おしろい)かってほど振りかけられていることもあります。びっくり小麦粉こぼしちゃった?と思われても仕方ない。(ちなみに白い粉は小麦粉ではありません。)

結論から言いますと不良ではありませんラジャー(^∀^)>これはゴム風船同士が癒着しないために、あえて振りかけられているものです。

見栄えは良くないですが、風船同士が袋の中でくっつき団子状態となるのを防ぐための必須工程ですので、メーカー問わずほぼ全てのゴム風船に使用されていますぽつん

ちなみにこちらはティッシュでふき取ることができますキラキラ

白い粉はふき取れます。

また、保管場所が湿気が多かったり、1度袋の中で結露して、それが乾いたりすると、風船にこの粉が固まってくっついている場合もありますが、ティッシュまたはウエットティッシュできれいにふき取ることができますお掃除くま

ただ、正常の範囲を超えて明らかに異常!!という場合は、お知らせいただければと思います。ご理解賜りますよう、よろしくお願いいたします。

その他の皆様からいただいた質問を「よくあるご質問」にまとめています!お時間ある時に是非ご覧ください♪また、バルーン色味については皆さんが知りたい情報だと思うので、ちょこちょこSNS等でご紹介することにします♪どうもありがとう

コメント・続きを読む
^