バー・ツール ナランハよりヨモダがお届けします
前回のブログでスモーキングガン プロを使って、コーヒーにスモークの香りをつけました。
さて、ひとしきり楽しんだら、お片付けをしましょう。
・・・1、2回使っただけでも、各パーツにけっこう木の脂がついてべたべたになってます。
これをそのまま放置していると、動作不良の原因になりそうです。
というわけで、早速メンテナンスをします。
※使用直後は各パーツがとっても熱くなっています。また、すぐに灰を捨てると可燃性のものに引火する可能性があります。必ず、火が消えているのを確認し、パーツが冷めてからメンテナンスをしてください。
まずは、ウッドチップを載せるトレイ部分を外します。
カチッとはまっているので、ちょっとだけ固いです。
トレイの中に金属のフィルターと灰があるので、灰だけ捨てます。引火防止のため、なるべく灰は流しの生ごみ入れなど、水場に捨てましょう。
煙が出てくる大きな銀色のパーツは、写真のようにひねってから引っ張ると外れます。
日常のメンテナンスでは、ここまでのパーツとファンの部分を濡らした布等で拭き取るくらいでも十分かと思います。
今日はしっかりとメンテナンスをしてみよう!というわけで、ファンも外しました。
購入時に付属している専用の工具で、ねじを緩めれば簡単に外れます。
ファンの裏側までべったりと脂がついていました。。。
これらをぬるま湯と洗剤を使って洗浄します。
きれいになったら、しっかりと拭いて乾燥させれば、
この通り、ピカピカになりました!
あとは組み立てれば完成です。
スモーキングガン プロには交換用のフィルターが2枚付属していますが、
あっという間に真っ黒になってしまいますし、すぐに消耗してしまいそうです。
フィルターは販売していないのですか?というお客様からの質問も少なくありません。
しかし、残念ながら純正のフィルターのみのお取り扱いは今のところありません。。。
何かないかと探してみると、どうやら
スモークマシン用 ワイヤーフィルター L 5枚セットが大きさ的にちょうどよさそうです。
試しに取り付けてみると、
ぴったりなようです。試しに動かしてみましたが、問題なさそうです。
ただし、純正品ではないので、純正フィルターが壊れてしまった時の最終手段くらいに考えた方が良いかと思います。
どんな道具もしっかりとメンテナンスをして、長く大切に使えると良いですね。