投稿
2011年8月9日
執筆
ナカシマ

ママ友からジャグ友へ

火曜日担当の中嶋です。

母校(智弁和歌山)が甲子園で快勝。

在籍当時は甲子園に何度か出場し、

すべて応援に行きましたが全敗。

今の強さは感慨深いものがあります。

当時から、毎日遅くまで練習。週末はバスに乗って

どこかで試合。監督の高島先生は、

いつ休んでいるのか分からない感じでした。

============================

私の同級生の代の4番バッターと、3年程前に

バッタリ会いました。

彼はダイエー、巨人、そしてソフトバンクで大活躍の

小久保選手の弟。肩を壊し、大学で野球は辞めたとは

聞いていましたが、今、腹話術師のいっこく堂さんの

マネージャーをしているとの事。車の営業マンで、

いっこく堂さんに車を販売したところ、その誠実さと

仕事ぶりを見初められての引き抜きだったと聞いています。

以来、いっこく堂さんを、勝手に応援しています。

いっこく堂さんをテレビで見かけるとチャンネルストップ。

そういう訳でいっこく堂さんに微妙に詳しく、

彼の活動、そして、その生き様を尊敬しています。

ちなみに同じ板橋区民で、行きつけの焼肉屋を偶然知り、

先日そこで焼肉を食べましたが、こちらの

バッタリ遭遇は未達成。

いっこく堂と智弁和歌山、私のご縁のある話でした。

============================

昨日、ジャグリング出張教室

幼稚園のママ友達の皆様にお誘いあわせいただき、

音楽スタジオを借り切ってのみっちり1時間30分。

ジャグリングを少しでも多くの方に広め、

楽しんでもらうという

趣旨にぴったりの、楽しい時間でした。

ママ友からジャグ友へ

後姿で失礼します。

後日、出張教室についても、

さまざまな事例とともに、ご紹介

したく思っております。

乞うご期待!

ボールジャグリング出張教室

コメント・続きを読む
投稿
2011年8月7日
執筆
kumi

勘違い。

皆さんこんにちわ富士山

最近夏らしくない天気でゲリラ豪雨ばかりですね雷キモカワ雨☆台風☆

そんな天気に油断して、昨日一日焼け止めも塗らず外にいたら日焼けをしてしまい、

デコルテと肩がヤケドのように真っ赤になってしまいましたメラメラ 火 炎

小学生の頃に日焼けの恐ろしさを知らずにプールでばんばん日焼けをしてしまった頃を思い出します…

天気がそんなに良くなくても紫外線はがっつり出てますので、日焼け対策は忘れずに日焼け止め

---------------------------------------------------------------------

先日、あるメーカーに用があってお電話をしました。

ジャグリングをされる皆様はお馴染みの、ニルスポール ダービーハットのメーカーですハット

こちらのメーカーはヨーロッパにあるんですが、初めて電話するということでとても緊張しました。

松島は一応英語が話せますし、相手国の人も基本的に英語は問題ないようなので

言葉的な障害はないはずなのですが、おそらく担当者の方は気難しいおじさま炎の男ミッチー
とかで、電話をして嫌がられたりしたらどうしよう・・・ と普段どちらかというと強気な私がくよくよしていました。

ええい、ままよ!と、時差を考慮してお電話。

ちなみに、電話のコール音って国によってまちまちなんです。日本はプルルルル、じゃないですか。

NZとオーストラリアはブーブー、そしてこの国は「ヅーッヅーッ」という音で、いわゆる日本の「相手が通話中の時の音」に近い音でした。正しくかかってるのか心配になります。

しばらくすると男性が出て、その国の言葉で「もしもし」と言っています。

緊張マーックス!番号間違えていない事を祈り、名乗ってから担当者をお願いすると、

実は担当者は違う事業所にいるらしく、そこにはいないよう。しかし、親切にも担当者がいる事務所の番号を教えてくれました嬉しい

そしてその教えてもらった電話にかけてみると・・・

今度は割と若そうな女性女性が出ました。

またしっかり名乗り、「○○と話せますか?」と聞くと、

「それワタシ!」とその女性。

えー顔

女性だったのー?

つい「女性だとは思ってなかった!男性だと思ってたよあせる」とお伝えすると、

相手も「ワタシも!」とのこと。松島も男だと思われていたようです。

2人で大爆笑。揃って勘違いしていたようですあはは

国が違うと、名前で性別を判断するのは難しいですね。

そうえいば松島もよく海外のお客様とメールでやりとりをすると「Mr.」とつけらるのを思い出しました。

そんな感じで緊張は解け、その後の会話は和やかに進みました。

何事もやってみないとわからないものですね。

その後すぐにメールが届き、これからも以前より話がとんとん進みそうです。

なんだか電話前の心配事がウソのようでしたダッシュ

さて、話が進んだ中でハットジャグラーの皆様にバッドニュースがあります。

現在メーカーで赤いフェルトが欠品しているということで、しばらくダービーハットの赤/黒の入荷がありません…

ご迷惑をおかけして、大変申し訳ございませんあせる

これからもメーカーとのやりとりを増やし、メーカーでフェルトが入手でき次第発送してもらえるよう手配いたします。

次の入荷まで今しばらくお待ちくださいませ。

コメント・続きを読む
投稿
2011年8月5日
執筆
ゴトー

世界を狭くしているのは、自分自身。

こんばんはミニーウインク(^_-)

とちてぃーこと、栃元ですマリオ

さて、夏も本番。
のわりには、ゲリラ豪雨やらで、涼しかったりしますね。

きっと、せみも鳴くタイミングを見つけるのに、忙しいことでしょう。

皆さん、この夏、いかがお過ごしですか?

ジャグリングで汗を流し、バルーンに癒され、バーで一息。

そんな感じでしょうか。

さて、この夏でこれはやるぞ!と思ってる方も多いはず。

ナランハの松島は、スピニングボールポイント。

1234ゴトーは、ペン回しペン

それぞれ、色々と学びや、ステップアップマリオの夏だったり。

自分をブラッシュアップマリオきらきらするのに、いい季節ですね。

そんな色々と、頑張る皆さんへマリオ

やる気が出る動画を。。

限界なんて言葉はないんですね。

変な話ですが、

こんな話があります。

ダニをコップに入れておくと、始めは、コップから出ようと、

ピョンピョン飛び、コップを飛び越えていくそうです。

そこで、

コップにラップで見えない蓋をすると、

ダニは飛んでも飛んでも、ラップにぶつかり、コップから出られなくなりました。

そして、最後に

ラップをはずし、見えない蓋を取り除きます。

けれど、ダニはコップから出てきません。

飛んでも飛んでも、ラップで当たった位置までしか飛ばないのです。

もう、見えない壁はないのに。

----------------------------------------------

この動画の方は、片腕ジャグラーのケイシーベイマーさんです。

IJA2008年チャンピオンシップにて、第二位に輝かれた方です。

ナランハでも販売しているDVDで見ることが出来ます。

IJA2008 ハイライト・チャンピオンシップ セット 6,300円(本体6,000円)/DVD2枚組
世界を狭くしているのは、自分自身。

彼を見ていると、見えない壁は、自分が作っていることを、

痛感させられますね。

何かをするも、しないも、出来る、出来ないも、自分次第。

皆さんは、この夏、

いかがお過ごしですか?

栃元未来

ケイシー・ベイマーさん公式HP
http://www.onearmjuggler.com/index.html

コメント・続きを読む
投稿
2011年8月4日
執筆
しげちゃん

メルマガ配信完了!

ナラブロ木曜担当のシゲオカですペコちゃん

8月のメルマガ、無事配信完了しましたドット柄 !!

ナランハ メールマガジン Juggling&Balloon Vol.119

ナランハ メールマガジン Bar Tool Vol.71

自分が今回担当したのはジャグリングの記事を1本。

新商品の「フロウ ワンド」を紹介しましたクラッカー

きらきらと輝く棒が宙を舞う

マジックとジャグリングのコラボレーションキラキラ

ぜひ動画をご覧ください水玉↓↓

どうです?

楽しそうでしょ~ニコニコ

今年の夏はレッツ フロウ ワンド虹

シゲオカ

P.S. サッカー元日本代表・松田直樹選手が亡くなられましたね・・・
日韓W杯では喉を枯らして声援を送り、熱いプレーに感動をたくさんもらいました。
私は松田選手と同じ学年で誕生日も丁度1ヶ月違いということもあり、
この数日間は祈るような気持ちで日々過ごしていました。

早過ぎる死に未だ信じられない気持ちもありますが、
言葉にはできない感謝の想いと共に、心よりご冥福をお祈りいたします。

繁岡 賢朗

コメント・続きを読む
投稿
2011年8月2日
執筆
ナカシマ

私の一日

こんにちは。火曜日の中嶋です。

今日は私の1日を振り返ります。

-------------

5:30 火曜日は「父塾(ちちじゅく)」といって

朝、上2人の子供に勉強を教えてます。

いつもは6:30開始ですが

夏休み中はラジオ体操のため繰上げ開始。

子供に叩き起こされて1日が始まります。

6:30 メールチェックやら今日の仕事の準備やら。

8:00 自宅を出発。三女を保育園に送迎。

童謡を歌いながら、電池の切れた電動自転車で爆走。

8:40 会社に到着。

火曜日は雑巾ガケの日!!

スタッフ総出で、床に雑巾をかけます。

9:00 始業。今日はドドーンと会議があります。

様々な事が報告され、決定されていきます。

楽しかったNPFやらナランハまつり、各種大会や

スクールの報告、新商品の開発や発注の状況、

売上等の分析、その他諸々ぎゅっと話し合います。

11:30 自分のデスクに戻り、各所へ電話連絡。

12:00 会議の後の宿題。主に社内基幹プログラムの修整、改良。

13:30 お昼ごはん&ランニング。

いつもは先に走ってから飯ですが、

今日は我慢できずに、先にシャキシャキレタスサンド。

そして大山駅までランニング(3km)走る人。この涼しさはありがたい。

14:30 そのままオフィスへ。涼しさはどこへ。考えられない汗の量。

15:00 新しいWeb制作に向けてのプログラミング。最近没頭しているテーマです。

16:00 スタッフの繁さん(木曜担当)と近くのコーヒーショップで打合せ。というかコーヒー。

17:00 引き続きWeb制作プログラム。乞うご期待!

18:30 三女を保育園にお迎え。1日が早い。

19:00 自宅で夕食。子供とテレビを見たり、桃を剥いて食べたり・・・平和な家庭です。

20:30 ソウダ今日は火曜日だ!ブログを書かなければガーン
書くことが思いつかずさらに汗かぜ

22:00 というわけで、特に大きな用事の無い日の私の1日を振り返りました。

1日生きて、1歩前に進む。

・・・

進めたのかな?

コメント・続きを読む
^