投稿
2017年1月11日
執筆
saki

ナランハ 突撃インタビュー その17 ~ バルーンアーティスト あややん 様 ~ 前編

さて、皆様お待ちかね、「ナランハ 突撃インタビュー!」のお時間です。ぱちぱち

縁あってお会いできたツイスターの皆様に、あつかましくもインタビューをお願いし、お答えいただことを記事にしてお届けしていきたいと思います。笑顔*ハート

今回は可愛いクラウンに扮し、バルーンアーティストとして九州の熊本を拠点としてご活動されている

バルーンアーティストあややん」さん前編ですパチパチ

※写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。

バルーンアーティスト あややん

あややんさんは可愛いクラウンに扮し、バルーンアーティストとして活躍する傍ら(かたわら)、5人のお子様を持つパワフルなお母さんでもあります!ハート

では、はじめにあややんさんより簡単な自己紹介ですお辞儀

「熊本県内を中心に活動しているバルーンアーティストあややんです。よろしくお願いします。」

あややんさんとバルーンとの出会い、バルーンをやることになったきっかけを教えていただけますかはてな

「10年程前に沖縄に住んでいた際、クラウン・コトラさんのバルーンショーを初めて見たのですが、那覇航空祭りや子育て支援センターなどイベントの大小に関わらず子ども達を笑顔にしている姿が素敵だな~ウサギと感動しました。でも、その時は出産したばかりでバルーンを始められないまま引越し、縁がないと思っていました。」

「その数年後、福岡の病院に看護師として勤務していた時、高齢の入院患者さんが嬉しそうに、クマのバルーンを両手に抱えていたのを見ました。その方は、病気で後遺症があり、気分も落ち込みがちのおばあちゃんだったのですが、バルーンを大切に抱えているときの嬉しそうな表情がとても印象的で、たった一つのバルーンがこんなにも人を笑顔に出来るんだな~。と驚きました。」

「そして、これを作った方が同じ病院の看護師さんだと知り(福岡風船の会のTakaさん)、その方の紹介で『福岡風船の会』に参加したのがきっかけです。」

バルーン一つで人を喜ばせることが出来る驚き、とってもよく分かります。笑顔になることで心のきしみを一瞬でも取り去ることができるならやってみたい!と思うのは病院という現場で働いているとより強く感じることだろうなと思いました顔

では、クラウンの「バルーンアーティスト あややん」として活動し始めることになったきっかけやいきさつを教えていただけますか?

「月一回の『福岡風船の会』に参加し、毎回楽しくバルーンを作っていましたが、その後私に『甲状腺がん』が見つかりました。」

「甲状腺とは喉にある代謝(糖、脂質、筋肉など)を調整するホルモンを分泌する場所で、人間が生きていく為に、なにげに大切な臓器です。」

「最初のきっかけは、のどが、痛くも、詰まるわけでもなく、ただなんとなく違和感があっただけだったので、自分が30代前半で『がん』になるなんて、まさに晴天の霹靂でした。また、甲状腺だけでなく、周囲のリンパ節転移、食道にもがんが癒着しており、声帯を調整している迷走神経にもがんが絡んでいた場合は、がんごと切除するので声がかすれて出なくなってしまうと言われ、声が出なくなってしまったら、子どもが危ない時に知らせてあげられないのか?など親としての責任が果たせないかもしれない不安と、自分の意思ではどうにもならないがんの進行の恐怖で苦しい日々を送っていました。」

「無事に手術も終えたのですが、元の身体には戻らない体調の変化。自分の身体の一部がなくなった喪失感。がんが自分の身体から取り除かれた安堵感と次に沸いてくる再発の恐怖…。しかし、周囲心配をかけてはいけないと努めて明るく振る舞っている自分がいて、そのギャップに苦しむ日々でした。」

「そんな時、『イエンタウンフールズ』さんのワークショップが福岡で開かれると聞き、クラウンが何かもわからずに参加しました。クラウンのコミュニケーションやメイクなどを教えてもらううちに、いつの間にか心の不安を忘れ笑顔になっていました。こころの霧が晴れたようにスーっと消えていったことを今でも覚えています。」

「お年寄りから小さな子どもまで、年齢や、性別、言葉など関係なく、元気な子でも病気の子でも目の前にいる人を笑顔に出来るクラウンって何て素敵なんだろう!!まさに、『あややん』の誕生でした。ピエロ

「その後は、『自分の人生を後悔したくない』と、クラウンのレッスンに行ったり、デイジーバルーン細貝さんの「バルーンドレスセミナー」に参加させていただいたり前向きに生きられるようになりました。また、いい病院と巡り会い、上手に手術をしていただいたおかげで、その後、2回の再発で手術をしましたが、声も失わずに元気で今も活動できていることは、感謝の気持ちしかありません。」

バルーンドレス

ツイスターズでは元気なお姿を拝見していましたので、今までの沢山の葛藤を知る由もありませんでした。普通に暮らせることは当たり前ではないこと、後悔ない人生を歩むこと、あややんさんのインタビューで改めて大切だなと感じます。クラウンのレッスン、楽しそうですね♪沢山笑ったんだろうなとあややんさん自身が癒された様子からうかがえましたハートクラウンのイロハはわかりませんが、一所懸命なのに、ドジを踏んだり、皆から愛されるクラウンは実際のコミュニケーションの場でも応用できるかもしれませんね花

とっても可愛くて素敵なクラウンのあややんが誕生し、沢山の方に笑顔を届けるお仕事をされていますが、今 "バルーンアーティスト あややん"として原動力となっているもの、それは何かお聞かせいただけますかハテナ

「先ほどお伝えした経緯の通り、いろいろあり・・・笑 ハート子育てや環境などを考えると、夫の実家のある熊本に引っ越した方がいいという結論から約4年前に福岡から熊本に引越しました。熊本では、まだまだバルーンという言葉も聞いたことがなく、見たこともない子ども達がたくさんいました。この子ども達に、バルーンの楽しさを知ってもらいたいな。と思いながら、いつもバルーンショーをしています。」

「自分の子ども達と同じように、目の前の子ども達にも喜んでもらいたい。それが、私の原動力だと思います。」

5人のお子様もきっとお母さんが大好きでしょうねお願い"バルーンアーティスト あややん"がパフォーマンスする際の『こだわり』や『大事にしていること』はありますかはてな

「一人一人のお客さんに誠実に。」

「バルーンショーを行っていく中で、手探りで始めたので、失敗も多くありました。今もありますが・・・。私がコトラさんを見たときに感激したように、バルーンに出会う子ども達にとってずっと心に残る、そして思い出す度に笑顔になれるように。イベントの大小ではなく、出会いを大切にしたアーティストになりたいなと思いながら活動しています。」

こんなにお子様思いのあややんさんだったら、子供たちだけでなく、きっと大人の方もあややんさんのことを思い出して笑顔になってもらえてると思います音符

さて、皆様も記憶に新しいと思いますが、2016年に大地震が熊本を襲いました。熊本地震で被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。

余震が続き、怖いおもいをご自身も感じながらも沢山の方に笑顔を届けたいと、全国から支援を集め、ご活動されていたのをブログで拝見いたしました。まだ大変な状況が続いていると思いますが、沢山の避難所等に出向いておられたあややんさんから何か我々被災地から離れている者に伝えたいこと、まだ被災されている方々に伝えたいことがあれば、お聞かせいただけますか?

「昨年の『ツイスターズ2016inひろしま』で実行委員長のPikaさんの計らいで、実行委員としてお手伝いさせていただき、またステージで支援へのお礼を伝えさせていただく機会をいただきました。本当にありがとうございました。」

「そして、ご支援くださった皆様、応援してくださった皆様にこの場で深く御礼申し上げます。ありがとうございました。」

「突然の大地震が昨年の4月14日、16日に起こりました。今まで地震のほとんど来なかった熊本は、地震の備えがなかったので大パニックに陥りました。」

「子ども達は、怯え親から離れず、親もどうしていいかわからず、ただ時が過ぎるのをじっと耐えて行かなければなりませんでした。地震発生後、すぐにたくさんのバルーンの仲間から『大丈夫?』とメールをいただきました。感謝しつつ、変な言い方かもしれませんがメールを読みながら『これは、リアルなんだな』と実感しました。」

「避難所の体育館では、みんな何も持たずに避難してきていたので、子どもが遊ぶ物もありません。校庭も車中泊の車でいっぱいで、走り回って遊べる状況ではありませんでした。学校や保育園は休校、小学生の高学年以上の子ども達は炊き出しなどのボランティア活動に参加しており、被災しながらも頑張っている子ども達を見て、私も何か出来ないか考えるようになりました。」

「その時、『何か出来ることがあれば協力するから』という皆さんの熱い言葉に突き動かされ、~熊本の子ども達を笑顔に~というプロジェクトを立ち上げ、子ども達が喜ぶものを支援物資として送っていただけないかSNSで呼びかけたところ、すぐに、皆さんからたくさんのバルーンやおもちゃ、お菓子など送っていただきその気持ちが温かくて本当に嬉しかったです。」

支援物資

「その中でも、運んできた段ボールに応援メッセージが書かれていたり、手紙や色紙(寄せ書き)が入っていたことは、とても励みになりました。この皆さんの熱い気持ちを熊本の子ども達に何があっても届けなきゃ。と強く思い、一番被害の大きかった益城町周辺を中心に支援物資を届けに行きました。」

寄せ書き
寄せ書き2

「『あややん』として届けることに葛藤もありましたが、実際に行ってみると、とても喜ばれました。年齢も性別も不思議なあややんだからこそ、子ども達も友達のように普通に受け入れてくれて、いろいろ体験を語ってくれたりする子もいました。」

「このような活動が出来たのも、支援してくださった皆さんのおかげです。本当にありがとうございます。」

「今は、全国各地で地震が多発し、見えない傷を負った子ども達も増えています。バルーンを通して、子ども達とコミュニケーションを行い、子ども達の心に寄り添えるような支援をこれからも続けていきたいと思います。」

「もし、支援に行かれる時は、支援の受け入れが可能であるか確認が必要になってきますので、行かれる前には問い合わせなどをされて行かれた方がいいと思います。」

「また、被災地では子どもだけでなく、保護者の方が疲弊している場面が多く見られますので、親子で楽しんでいただけるような雰囲気が大切だなあ。と感じました。」

本当に計り知れない恐怖と不安だったと思います。あややんさんが自分や家族ではなく、被災した皆さんの為に動かれたことで、本当に沢山の方が救われたんだなということを、写真やブログを通して感じました。

昨年のツイスターズ、あややんさんがステージに立たれた時の言葉で「被災地にクラウンとして出て行くことで、不謹慎と思われないか、傷つけてしまわないか不安があった」というが印象的でした。自分が良かれと思ったことも、それが必ずしもそうではない。正解がない。ここでの前例もない。私なら怖気づきそうな状況の中、勇気を持って実行されたことが本当に素晴しいなと思います。私も出来ることをしていきたいと思います。

さて、まだまだ沢山お話しをお伺いしましたが、今回はここまでびっくり後編は2月8日(水)に配信いたします!乞うご期待くま

コメント・続きを読む
投稿
2016年12月14日
執筆
saki

ナランハ 突撃インタビュー その16 ~ Performing Artist JOU 様 ~ 後編

さて、皆様お待ちかね、「ナランハ 突撃インタビュー!」のお時間です。ぱちぱち

縁あってお会いできたツイスターの皆様に、あつかましくもインタビューをお願いし、お答えいただいたことを記事にしてお届けしていきたいと思います。笑顔*ハート

今回は2016年のしめくくりインタビューとなります!前回から引き続き、福岡を拠点にバルーンパフォーマー、バルーンショップの経営者、時々Youtuber(ユーチューバー)の顔をもつ

Performing Artist JOU(パフォーミングアーティスト ジョウ)」さん後編ですパチパチ

※写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。

Performing Artist JOUさん

前編をまだご覧でない方は、11月9日に掲載の「ナランハ 突撃インタビュー その16 ~ Performing Artist JOU 様 ~ 前編」をご覧ください音符

前編はJOUさんがパフォーマーになるまでのきっかけや思い出に残っているコンテストの話(←必見です!)などをお伺いしました♪音符今回は、今現在のJOUさんに迫ります!いいね!

*********

パフォーマーの他にもバルーンショップ「2econd Surprise(セカンドサプライズ)」の運営もされていて、バルーンギフトにも対応されているとのことで、特にこの時期はお忙しいと思いますが、一番多い依頼(注文)はなんですか?また、JOUさんがおすすめ!のものがあったら是非教えてください♪お辞儀

「住んでいる周りに式場と、待機児童が福岡県内では一番多い地域という事もあり、ウェディング、誕生日、1st Birthdayは非常に多いですね。」

「オススメはギフトなのですが、土台にバルーンアートのアレンジを入れてます。ツイスターの方には聞きなれない言葉かもしれませんが、トップのLシェイプ、予算と色味、土台はどんなのが良いか?などを聞いて、あとはトップと土台の間をハートやスター、インサイダーを用いて制作するのが特徴となっています。」

バルーンアレンジ

可愛いアレンジですね!!!貰った方の笑顔が目に浮かびますゆるキャラ大事なイベントに風船が活躍していると聞くと、バルーンの販売店もモチベーションが上がります飛ぶ

ちなみに時々Youtuber(ユーチューバー)の顔をもつJOUさんですが、私のお気に入りは風船を凍らせてバルーンドッグを作る動画です。寒いJOUさんのお気に入りはなんですかハテナ現在考えている次回作はありますか?

「お気に入りは、アンパンマンを空に飛ばすやつですかね?前々からやってみたいと思っていたのですが、きっかけがなかったので、YOUTUBEを利用しました。」

「次回作は山ほど考えています。ただ、ありがたい事に最近は風船を捻らない日がない程多忙のため、web環境に手を付けていません。今月末から人手が増えるので、また再開しようと思っておりますので、楽しみにしていてください!」

バルーンの仕事が増えて時間がないのは嬉しい悲鳴ですね!バルーンをひねる機会がもっとふえて全国でJOUさんを見られることを期待します!一視聴者としてYouTubeはのんびり楽しみに待っていますばいばい

さて、では毎回恒例の質問となりますが、どのようにして風船を保存されていますかハテナおすすめの保管方法はありますかプーさん  はてな

「基本、ストックは衣装ケースに入れています。使う用の風船は写真のようにまとめています。Qualatexの上部ギリギリで切り、風船を並べて、ラベルが表に出るように巻きます。あとは、細長い布にロールケーキの様に巻いていくだけです。」

引き出しに収納
image1
バッグに収納

袋をそのまま使うことで、どれが古いか一目でわかりますし、空気に触れないので劣化も防げて一石二鳥ですね自作 !キチンと衣装ケースに収納されているのは、今までのツイスターの皆様と共通しています♪大事にされているのが伝わってきます!

それでは好きなバルーンの種類、好きなバルーンメーカーはありますかはてな

「260Qですね!殆どのフィギュアは260で作ります。ステージパフォーマンスでの失敗が少ない高品質、大量にひねっても指が荒れにくい、不快な音が少ない、柔らかいので握力の負担が少ないなど細かくありますが、1番はQualatexから始めたのでずっと使ってることですね笑い

「ちなみにQ4の大きな人形はリンコルーンを愛用しています。1体100個以上使うので、こちらはコスパ重視です。260のパール系はSempertexを使用しています。色の種類が豊富なので。」

確かに、一番初めにどのバルーンを使ったかによって、その後使うバルーンに多少なりとも影響しますよね!ひねり癖やひねり加減はメーカーが変わると若干異なるので、やはり場面に合わせてメーカーを変える方は多いようです!コスパもバルーン選びの重要なポイントですね!

リンコ集団

ではJOUさんが今力を入れていること、今後のご活動予定などございましたら教えてください。

「11月より1人パフォーマーを育てるとともに、一緒に活動していきます。今までやりたかった個展も、来年より予定しており、YOUTUBEの活動等のネットでの発信も強化していきたいと思っております。」

個展も予定されているんですね!これは今後もJOUさんから目が離せませんOKJOUさんのホームページにスケジュールやYOUTUBEが紹介されていますので、皆様是非チェックしてください♪

では最後に、是非これを伝えたい!!と言うことがありましたら、どうぞ!どうぞなもやりん

「バルーンを始めたきっかけを最初に話しましたが、『バイトより稼げるから』です文字/笑い過去に繁華街でちょっとしたバルーンを作って1万円もらったことがあります。貰ってその日は怖くなって速攻で帰りましたクマ 苦笑い『子供に夢を与える』みたいなことは一切ありませんでしたし、バルーンアートはただの自己満足でしたラジャー(^∀^)>

「ただ、続けていくうちに、この仕事が如何に素晴らしいものかがわかり、いろんな困難はありましたが、今ではこの仕事につけて感謝しています。今、この記事を見てる方も、バルーンパフォーマーになりたい、他の夢があると思いますが、1つ僕の口から言えるのは『続ける』という事です。どんなことがあっても続けてください。そして毎日自分の目標を思い、過去を大事にしてください。全てが自分の生きた道となり残ります。」

「残ったものは財産となり、伝えることが出来、歴史となります。無駄は一切ありません。僕の『バイトより稼げるから続けた』も無駄ではないので、今こうやって伝えてます。以上!」

この度はお忙しい中インタビューにご協力いただきありがとうございました!!JOUさんのますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

九州の福岡を拠点にご活動されていますので、もし福岡に出向かれる際は、是非JOUさんのスケジュールを確認してみてくださいキラキラ運よくJOUさんのパフォーマンスを見られるかもしれませんバンザイ

2016年の1年間で6名のツイスターの方へインタビューさせていただきました笑顔*ハート皆様に改めて御礼申し上げます。パンダおじぎ来年はどなたに突撃させていただけることになるのか・・・2017年も乞うご期待!!

コメント・続きを読む
投稿
2016年11月9日
執筆
saki

ナランハ 突撃インタビュー その16 ~ Performing Artist JOU 様 ~ 前編

さて、皆様お待ちかね、「ナランハ 突撃インタビュー!」のお時間です。ぱちぱち

縁あってお会いできたツイスターの皆様に、あつかましくもインタビューをお願いし、お答えいただことを記事にしてお届けしていきたいと思います。笑顔*ハート

今回は福岡を拠点にバルーンパフォーマー、バルーンショップの経営者、時々Youtuber(ユーチューバー)の顔をもつ

Performing Artist JOU(パフォーミングアーティスト ジョウ)」さん前編ですパチパチ

※写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。

パフォーミングアーティスト ジョウ

JOUさんはツイスターズ2012in福岡で実行委員長を担当、さらにツイスターズ2016in広島ではゲストとしてショーを披露されるなど、大会でもご活躍されています。ちなみに2012年のツイスターズは私がはじめて参加した大会です!(まったくの余談です。)ハート

では、はじめにJOUさんより簡単な自己紹介ですお辞儀

福岡県出身永住予定のJOUと言います!福岡風船の会の他人任せの会長とかやってますー!」

福岡愛が伝わります。JOUさんがツイストバルーンを始められたのはいつ頃ですか?また、何がきっかけでしたかプーさん  はてな

「2004年、高校2年生の頃、テレビでジャグリングを見て、まずジャグリングに興味を持ちました。それから福岡にある大学でサークルがあることを知り、外来(高校生や社会人)の参加もOKだったので練習会に参加していました。5ボールカスケード、ちょっとディアボロ、なんちゃってシガーはできます笑い

5カスケード(5つのボールを投げる技)は凄いですね!ジャグリングは見た後に「やってみたい!」と思う気持ち湧き上がってきますよね・・・あれは何の魔法でしょうか。私は3ボールのカスケードで満足しました。笑い

「高校生卒業と同時に、サークルの主将も就職されるということで、サークルはほぼ解散となりました。その時、主将の家に初めて遊びに行って、そこにバルーンアートの風船があり、ベーシックアニマルを作ってもらいました。当時、練習してるジャグリングの目標は達成できていたので、新しく何かを始めたいと思ったのがきっかけですね。」

それからバルーンにはまって今があるのですねパンダ(びっくり)「パフォーマーとして活躍するぞ!」と決意されたのはいつ頃で何がきっかけだったのでしょうかはてな

「2つありまして、1つはツイスターズ2007のミディアムコンテストの準優勝です。そこで自信がつき、バイトの量も減らし、ストリートでのパフォーマンスや口コミで広まった依頼をこなすようになってました。」

ミディアムコンテスト準優勝

「もう1つが2008年、広島FF(フラワーフェスティバル)の出演です。当時、ステージパフォーマンスもやっていましたが、広島FFのような大きなステージで行なうことはなかったのです。そこでまた自信がつき、バイトを完全にやめて、イベント出演などで活動していくことをきめました。」

※写真はパフォーマンスを始めた頃の最初の衣装です。
2008年パフォーマンス

コンテストでの受賞と大きなステージの経験が自信と確信につながったんですね。ツイスターズ2007で準優勝を取られた作品は見ていて楽しく懐かしい気持ちになりましたパンダくんほっこりちなみに今までで思い出に残っている作品、コンテスト、イベントはありますかはてな

「強烈なのが、ツイスターズ2010年のファッション部門の女装です笑いメイド服でしたね。当時、コンテストに出れるだけ出ていたので、1つぐらいはハメはずそう、楽しませようと思い、思い切りましたニー 笑い裏で一緒にコンテスト出る方に『初めてJOU君と話をしたのが女装姿で衝撃だった』とあとで聞きました笑いいい思い出です笑い

メイド衣装

それは強烈びっくり会場にいた方の目に焼きつく光景だったでしょうね。ある意味「忘れられない人」になりましたね。素晴しい。それにしても・・・悔しいくらい可愛いですくやしい☆クマさん

JOUさんの作品のアイディアはどうやって生まれるのですかはてな

「最近は僕の中でテンプレートがあります。それに当てはめたり、組み合わせたり、色を変えたり、部品をつけたりetc・・・そうする事により簡単にデフォルメでき、統一感をもたせ、作り手がわかるフォルムにしています。テンプレートに当てはまらないときは、2.3回試行錯誤します。また、作る手順も大事にしてます。効率よく、最短で、なるべく継ぎ足ししない、一筆書きで、という感じです。」

作品の統一感

なるほど、テンプレートがあることで応用をきかせて作りたいものを作るという感じですね。今まで沢山のものを作られてきた賜物ですねハートでは、パフォーマンスする際の『こだわり』はありますかはてな

「やはり『魅せる』という事ですね。スピードは勿論ですが、帽子を作る時にする独特の捻り方ラッソツイスト(昔はムチみたいだと思いウィップと呼んでいましたが、投げ縄のイメージが強いのでラッソにしました。)で、ジャグリングに負けないようにパフォーマンスを大きく見せてます。」

パフォーマンスの終盤で一気に作品ができていく場面には、何度見ても引き込まれてしまいます。最後は見ている方々と同じ喜びを感じることができるのは、やはり「魅せ方」に私を含め見ている方は、まんまとしてやられているんでしょうね!ズキュン

ちなみに私はお客様の中からお子様を一人客上げして、バルーンのお人形さんにしていくパフォーマンスがとっても可愛くて大好きですお願い

「あれはご存じの方は多いですが、『風船チャクチャク』に乗っているリンコちゃんがきっかけですね!」

「『縦に編み込む』と考えた時に『子供を中に入れながら編み込んだら面白いんじゃないか?』と思い、パフォーマンスに応用しました。最近ではあれを楽しみにしてくれる方が多いので、色んなバリエーションを考えています。ちなみにツイスターズ2015で講座をやらせていただき、ツイスターズ2016のゲストショーでスペシャルなリンコちゃんを作りました!」

リンコ集団

ツイスターズ2016の時は時間があわず見る事が叶わなかったのですが、JOUさんのショーが面白かったとあとで聞くことも多く、非常に口惜しかったです!必ずやまた見に行きます!表情 燃えるJOUさんのスケジュールはJOUさんのホームページでご覧いただけます!

まだまだインタビューは続きますが、今回はここまで!!次回は12月14日(水)に配信です!なんと今年最後の締めくくりインタビューとなります。次回もお見逃しなく!!キモキャラ

コメント・続きを読む
投稿
2016年10月12日
執筆
saki

ナランハ 突撃インタビュー その15 ~ パフォーマーてのひら 様 ~ 後編

さて、皆様お待ちかね、「ナランハ 突撃インタビュー!」のお時間です。ぱちぱち

縁あってお会いできたツイスターの皆様に、あつかましくもインタビューをお願いし、お答えいただいたことを記事にしてお届けしていきたいと思います。笑顔*ハート

今回は歌謡曲とバルーンを組み合わせたパフォーマンスで笑顔と笑いを誘う

パフォーマーてのひら」さん後編ですパチパチ

※写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。

パフォーマーてのひら

前編をまだご覧でない方は、9月14日に掲載の「ナランハ 突撃インタビュー その15 ~ パフォーマーてのひら 様 ~ 前編」をご覧ください音符

前編はてのひらさんがパフォーマーになるまでの生い立ちや、名前の由来、思い出に残っているコンテストのお話しをお伺いしました。音符今回は、現在てのひらさん事情をお伝えします!いいね!

九州を拠点にご活動をされているてのひらさんですが、東京でも頻繁にご活動されているとのこと。ナランハ店舗にもよくご来店いただいています!いつもありがとうございます。

九州と東京でご活動されて、地域色は感じますか?もしあったとしたら、それぞれどういった点にフォーカスしてご活動されていますかハテナ

「あまり地域差というのは感じてませんが、大道芸でも営業の時でもステージに上がって2、3分は極度の緊張はしています。

「その回のステージ、お客様の具合ってどんなかなと、雰囲気がつかめたら徐々に緊張がとれ、一気にエンジンをブーンと。」

パフォーマーてのひら2

やはり沢山の現場を経験されていても、直前には緊張されるのですね!私は人前が苦手なのですが、てのひらさんのように経験をつんでいらっしゃる方でも緊張されるというお話を聞くと勇気が湧きます音符めったにないですが。

大道芸は見ているお客様と作り上げると言いますが、本当にそうだと思います。芸人さんが作る空気と見ている側の空気が調和した時のあの素晴しい空間は私も大好きです!私はもっぱら見る側ですが、エンジンかかるという気持ち分かりますハート☆のばし棒

さて、話は変わり毎度お馴染みの質問です。てのひらさんはどのようにして風船を保存されていますかハテナおすすめの保管方法はありますかプーさん  はてな

「今巷で流行っている、the north face(ノースフェイス)の fusebox(ヒューズボックス)というバックがあって、そのキッズサイズがペンシルバルーンの長さと丁度よくて。収納兼、大量に持って行く時はそのままカバンごと持って行ってます。」

「その他、丸やハートは袋を軽めに丸めてふわっとプラスチックの衣装ケースに入れてます。」

バルーン収納
ノースフェイス ヒューズボックス

巷では流行っているのですね!!出遅れました。ボックス型のリュックは確かにツイストバルーンを取り出しやすい形状をしていますね。これはますますツイスターの間で流行りそうですグッド

さて、そんなてのひらさんが好きなバルーンの種類、好きなバルーンメーカーはありますか?

センペルテックスの6インチハートは形がわかりやすいので好んで使ってます。」

パフォーマーてのひら3

「後はパフォーマンスの際に使う白の260系バルーンは仕上がりの良いパック(製造ロット)の時はクオラテックスを。薄くて使いづらいパックが流通している時は、センペルテックスの白を使ってます。」

製造ロットが違うと、バルーンの仕上がりにも違いがでることがあります。顔文字/泣くその時々の仕上がりによって作れない作品がでてくるとダメージが大きいですよね。本当は毎回同じ品質であってほしいのですが・・・。きもい

九州以外にもご活動の幅を広げておられるてのひらさんですが、今力を入れていること、今後のご活動予定などございましたら教えてくださいラジャー(^∀^)>

「11月後半に関東をうろちょろしますのでHPやSNSでスケジュールを是非チェックしてくださいね!にぱぁ デコメメ絵文字

了解しましたいいね!てのひらさんのホームページはこちら。皆様もチェックしてください♪お辞儀

是非読者の皆様に伝えたい!!と言うことがありましたら、どうぞ!どうぞなもやりん

「LINEスタンプ2種類発売中です。お手元にどうぞ!」
・ザキヤマ画伯: パフォーマーてのひらの日常
https://store.line.me/stickershop/product/1295644/ja
・kiki ママ: パフォーマーてのひら アラカルト
https://store.line.me/stickershop/product/1228778/ja

パフォーマーてのひら4

この度はお忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございました!お辞儀てのひらさんのますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

てのひらさんは先日東京のヘブンアーティスト東京に合格され、今後も東京都内での大道芸活動も期待されています!きらきら先ほどもご案内ありましたが、気になる方はホームページやSNSで今後の動向をチェック!ばいばいパンダ

次回16弾は2016年最後のパフォーマーさんとなります!どなたに突撃となるか乞うご期待!グッジョブ

コメント・続きを読む
投稿
2016年9月14日
執筆
saki

ナランハ 突撃インタビュー その15 ~ パフォーマーてのひら 様 ~ 前編

さて、皆様お待ちかね、「ナランハ 突撃インタビュー!」のお時間です。ぱちぱち

縁あってお会いできたツイスターの皆様に、あつかましくもインタビューをお願いし、お答えいただことを記事にしてお届けしていきたいと思います。笑顔*ハート

今回は歌謡曲とバルーンを組み合わせたパフォーマンスで笑顔と笑いを誘う

パフォーマーてのひら」さん前編ですパチパチ

※写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。

パフォーマーてのひら

てのひらさんは歌手、作曲、そしてバルーンパフォーマーとして福岡を拠点にマルチに活躍されているパフォーマーさんです。ハート

では、はじめにてのひらさんより簡単な自己紹介ですお辞儀

「福岡産 歌謡ショー仕立てのパフォーマンスを各地で展開しています。てのひらです!」

てのひらさんはバルーンを使ってのパフォーマンスを主軸(?)にされていると思いますが、そもそもバルーンをひねり始めたのは何がきっかけだったのですかはてな

「実は大学卒業後、福岡のチンドン屋さんにお世話になりはじめて、音楽やしゃべり、そして、仕事の幅を持たすために、風船パフォーマンスの勉強したんです。その後、てのひらという名前で路上ライブをしつつそこに風船を持って行っては歌わない間に風船作って披露していたり・・・と。」

チンドン屋さん

失礼ですが、なぜパフォーマー名を"パフォーマーてのひら"にされたのですかプーさん  はてな

「 よくある質問で、しかも答えが"なんとなく"なんです。」

「名付けた頃、パソコンで『チャット』って流行ったの覚えてます?今で言うLINEグループみたいな。」

「そこでニックネーム何にしようかなと思って手を眺めていたら、てのひらっていい響きだなと思ってそのまま、PCの世界の名前を芸名にしました。」

ステージショー

なんとなくでしたか!数年の疑問が解消され、すっきりましたキモキャラてのひらって優しい響きですよねばいばいパンダ覚えてもらいやすいですし素敵だと思います♪

では、パフォーマーとして活動しようと決意されたときのエピソードを教えていただけますかはてな

「ゆくゆくはピン芸人として仕事いっぱい取れたらなと思い数はそこそここなしていましたが、個性の無いステージをやってて、自信がなくなって、だんだん仕事が少なくなってきた頃に2007年か、8年か・・・」

「今は世界規模で活躍している9歳下のアートエンターティナーの望月ゆうさくと福岡で出会って、一緒に行動する事になり、一緒にステージ踏むにはもっと自信もって現場数たくさんこなさなきゃ先輩風吹かせられないと。笑い

「芸事一本で生きるにはもっと頑張らねばいかんな。その意地のおかげで、望月ゆうさくにも曲が作れたし、その分ステージを充実させないとなぁなんてアイディアをだし。このタイミングでしたね決心。」

「もがきましたねー。今では世界を股にかけるゆうさくに出会えて良かったと思ってます。そういえばナランハに顔出しにきてますか?ゆうさく笑い

望月様にもいつもご愛顧いただいております。ありがとうございます!

「・・・まぁそれもあったんですが、さらに今に繋がる自信が持てるタイミングがありました。2010年"歌謡曲"との出会いですね。ふふふふふ。」

「おかげで年々アイディアが湧いてきて、今の歌謡ショー仕立てのバルーンとミュージックパフォーマンスで形ができました。

てのひらショー

確かに自分がお手本になる立場の場合、気が引き締まる想いをします。タイミングもあると思いますが、いい出会いですね。先輩風、大事だと思います!文字/笑

それでは、てのひらさんの思い出に残っているバルーンの作品、コンテスト、イベントはありますか?よろしければその時のエピソードを教えてください!

「やっぱり1つの風船で作る・・・」

「カモメ」

「ですかね。」

かもめが飛んだ

ですよね笑い

てのひらさんは「かもめが翔んだ日」にあわせてバルーンのかもめをつかったショーをされます。想像だけでも面白い!是非Youtubeをご覧ください音符

「それと、2010年に静岡でお会いした、東海地区のバルーンパフォーマーのともちゃん。」

「お会いしたお陰でツイスターズと言うペンシルバルーンのイベントが身近になったのと、その時のツイスターズ2011in静岡で、テーマソングを作ることになったこと。」

「そして、その曲のおかげで、どうもこの世の中に『てのひらさん』てのがいるらしいと少し話題になったこと。」

「"ともちゃん。"こと伊藤朋子さんには本当に感謝しています。そして2012年にも地元福岡開催のツイスターズin福岡でMCと音響のレンタルと、ゲストショーと、テーマソング製作、さらに審査員などなど、気がついたらいっぱい担当してました。そして近年では福島にも行きましたね。」

静岡のともちゃんさんのところまでその名が知られていたなんて、やはり多才なキャラクターが際立っていたのですねハート☆のばし棒素敵な出会いが沢山、羨ましいです!

マルチに活動されているてのひらさんですが、作品を作るときのアイディアはどうやって生まれますか?また、パフォーマンスする際の『こだわり』はありますか?

「作品を生み出すのは、『捻り出そう』とする時と『ピカーンとひらめく』時とがあります。みんな一緒でしょうけど。」

「作品のこだわりは1曲に対して曲終わりで1作品が仕上がるようにしたい。そしてその使用楽曲のテーマに沿って作品を生み出したい。さらにいうとそこに、笑うタイミングを1回でも入れたい。」

「これが揃うと1曲の演目がより気持ちよく見られる気がして。」

パフォーマーてのひら2

「カモメ」にしかり、てのひらさんのパフォーマンスは素敵な歌と演奏が聴けた!さらに笑えた!バルーンで作品ができた!と沢山の5感が刺激されるので、とっても楽しいです応援皆様も機会があれば是非動画や出演情報をチェックしてください♪

続きが気になるところですが、今回はここまで!っとその前にてのひらさんから告知です!きらーん

「素敵なタイミングです!」

「9/23.24.25 と、浅草の演の祭典にソロライブや、生演奏と一緒にパフォーマンスする枠、そしてオムニバス形式のイベントに出演予定です。ご覧の皆様是非お越しくださいね!」

9月23日(金)おっとちゃんナイト@東洋館
以下2日は山本劇場です。
9月24日(土) 20:45 ティーヴィームーヴィー
映画音楽やテレビから流れる音楽を生演奏と生歌でお届け。もちろん風船も。 大人2500円 子ども1000円
※キーボーディスト/ベーシスト/パーカッショニストが参加予定です。

9月25日(日) 17:15 アイモカワラズ2016
昨年の演目に磨きをかけ、いつものてのひらを少し長めに少し豪華に。
大人2000円 子ども1000円
※てのひらソロ公演で暑苦しそうす。

チラシ1
チラシ2
チラシ3

「いづれもご予約はtenohiranote@gmail.comまでお願いいたしまーす!!」

そして、LINEスタンプ2種類発売中です。お手元にどうぞ!
・ザキヤマ画伯: パフォーマーてのひらの日常
https://store.line.me/stickershop/product/1295644/ja
・kiki ママ:パフォーマーてのひら アラカルト
https://store.line.me/stickershop/product/1228778/ja

皆様是非チェックしてみてください♪次回後編は10月12日(水)です!乞うご期待!!わぁーい

コメント・続きを読む
^