投稿
2023年11月6日
執筆
ヨモダ
カテゴリ

続々登場、新商品!

バー・ツール ナランハよりヨモダがお届けいたします赤めがね

ここ数ヶ月で、面白い新商品がたくさん登場したので、その中のおすすめを一挙に紹介したいと思います。

まずは、こちら

新たなブランド、SIP AND GUZZLEより、

20231114001

SIP AND GUZZLE カサ マティーニ 210ml

「The SG Club」など、有名なカクテルバーを多数展開する「SG Group」のファウンダー後閑信吾氏と、日本を代表するグラスデザイナー木村祐太郎氏がタッグを組んで、新たに立ち上げたグラスブランド「SIP AND GUZZLE」。

その中でも、一際目立つデザインなのが、こちらの商品。短いステムが非常に特徴的です。カクテルをカッコよく飲めるように、とあえてステムを短くして、グラスのフチを掴むような形で飲むようにデザインされています。

飲む時の姿や雰囲気まで考えてデザインされているなんて素敵ですね✨

さぁ、続いてはこちら

アルミ製品ブランドダイヤ印より、

20231114002

ダイヤ印 アルミ スタッキング ポット 500ml

こちらは、ほかのバー用品とは、少し毛色が違いますね!

それもそのはず、こちらは元々は一人向け寄せ鍋用のアルミ鍋です。

20231114003

こんな感じで、かき氷に使ったり(季節はずれですが…)、鍋なので、直火調理も可能。調理したらそのまま提供することもできちゃいます!

昔ながらのレトロな雰囲気をぜひ味わってみてくださいね!

最後はこちら

ナランハで、新しく取扱いを開始したスペインの老舗グラスメーカー、ビクリラより、

20231114004

ビクリラ シドラ オールド 230ml

高さが低めの、こじんまりとしたデザインがとても特徴的な可愛らしいグラスです✨

ビクリラは、全体的にシンプルながら個性のあるグラスと、そのお求めやすさが大きな魅力です。そのほかのラインアップもぜひご覧くださいね!

さて、今回はまとめて紹介しましたが、細かいご紹介はまた改めてできればいいな、と思っています✨

このほかにも、まだまだ新商品は登場予定です!ぜひお楽しみに!

コメント・続きを読む
投稿
2022年11月25日
執筆
ヨモダ
カテゴリ

撥水加工のメジャーカップ。何が画期的?

バー・ツール ナランハよりヨモダがお届けいたします赤めがね

新潟県燕市の大手洋食器メーカー、ユキワから画期的なアイテムが登場しました!

撥水加工メジャーカップ

撥水加工シリーズ

メジャーカップの内部に、撥水加工を施しています!👍

しかし、ここで疑問が浮かびます。

撥水加工をすると何が良いの!?

それを理解するために、まずは撥水加工の説明を。。。

撥水加工とは、表面に水を弾くコーティングをすることで、液体が表面を滑り落ちやすくする加工のことです。

水を弾く仕組みは、様々な種類がありますが、この撥水加工シリーズでは、油分を含んだ塗料でコーティングすることで、油が水を弾く性質を利用しています。

そのため、生クリームや牛乳などの油分を含んだ液体は、弾かれにくくなっています。←要注意!

20221125002

このように、一部例外はありますが、液体がするっと滑り落ちることで、メジャーカップから材料を最後の1滴まで注げるようになります。

カクテルを作る時に、最後の1滴まで正確に注げることはそれだけでも大きなメリットです。

しかし、メリットはそこだけではありません!

カクテルを作るとき、通常は1つのメジャーカップで複数の材料を注ぎます。メジャーカップに液体が残ってしまうと、次に注ぐ材料と混ざってしまいます。

ほんの少しのことですが、それでも、まったく違う味や色味の材料が混ざってしまったら、カクテルの仕上がりに影響が出てきます。

だからといって、いちいちメジャーカップを洗うのは、水が残ってしまったり、手際が悪くなってしまったりとデメリットが大きすぎます。。。

そこで、撥水加工の出番です!メジャーカップに液体が残らなければ、そんな心配はいりません。

材料同士が混ざることを気にせず、出際よくカクテル作りに専念できます。

これが、手際の良さが重要な要素となるカクテル作りにおいて、最大のメリットだと思います。

ほんの少しの違いで、作業効率を上げられるというのはまさに画期的と言えます。

その他にも、メジャーカップを洗った後もすぐに水が切れるので、拭き上げの手間を省略できますし、何より、非常に衛生的です。

そんな大きなメリットを持った画期的なアイテム、撥水加工シリーズをぜひお試しください!

コメント・続きを読む
投稿
2022年6月30日
執筆
ヨモダ
カテゴリ

ティン ナランハ 全商品リニューアル!

バー・ツール ナランハよりヨモダがお届けいたします赤めがね

ナランハで大人気のオリジナル商品のひとつ、「ティン ナランハ」。

販売開始からおよそ15年。4種類の累計で17万個以上を製造しています😲

20220630001

この度、「ティン ナランハ」が全商品リニューアルしました!

ステンレスをSUS304(18-8ステンレス)に変更し、より高品質となりました。

↓リニューアルしたティン 各種はコチラ!↓

ティン ナランハ ノーマル

ティン ナランハ ウェイティッド

ティン ナランハ ショート ノーマル

ティン ナランハ ショート ウェイティッド

↑リニューアルしたティン 各種はコチラ!↑

20220520001

↑右が従来品、左が新仕様品

従来品は、低いグレードのステンレスを使用していたためか、錆びてしまうというトラブルが少なからず発生していました。

より高いグレードのSUS304というステンレス鋼を使用することで、このトラブルの発生確率がグッと抑えられます。※全く錆びない、ということではありません。

↓リニューアルしたティン 各種はコチラ!↓

ティン ナランハ ノーマル

ティン ナランハ ウェイティッド

ティン ナランハ ショート ノーマル

ティン ナランハ ショート ウェイティッド

↑リニューアルしたティン 各種はコチラ!↑

20220630002

また、リニューアルに伴い、旧仕様の商品を「フレア練習用」として販売開始!!

フレアバーテンディングの練習用として、お手頃な価格で販売しています。

フレアボトルとあわせて、これから始める方の入門用としてもぴったりです。

※アウトレット品という性質上、多少の錆びや汚れ等は返品・交換・保証の対象外となります。ご了承ください。

この機会に新仕様品練習用ともにぜひお試しください!

↓リニューアルしたティン 各種はコチラ!↓

ティン ナランハ ノーマル

ティン ナランハ ウェイティッド

ティン ナランハ ショート ノーマル

ティン ナランハ ショート ウェイティッド

↑リニューアルしたティン 各種はコチラ!↑

コメント・続きを読む
投稿
2022年5月20日
執筆
ヨモダ
カテゴリ

ティン ナランハ 全面リニューアルの告知

バー・ツール ナランハよりヨモダがお届けいたします赤めがね

ナランハで大人気のオリジナル商品のひとつ、「ティン ナランハ」

販売開始からおよそ15年。4種類の累計で17万個以上を製造しています😲

20220520000

この度、そんな「ティン ナランハ」が、6月15日出荷分より、全面リニューアルします!

ステンレスをSUS304(18-8ステンレス)に変更し、より高品質となりました。

20220520001

↑右が従来品、左が新仕様品

従来品は、低いグレードのステンレスを使用していたためか、錆びてしまうというトラブルが少なからず発生していました。

より高いグレードのSUS304というステンレス鋼を使用することで、このトラブルの発生確率がグッと抑えられます。※全く錆びない、ということではありません。

商品のグレードアップに伴い、それぞれ新価格でのご提供となります。

20220520002

↑クリックまたはタップして拡大

ティン ナランハ ノーマル 旧価格770円→新価格924円

ティン ナランハ ウェイティッド 旧価格870円→新価格1044円

ティン ナランハ ショート ノーマル 旧価格620円→新価格744円

ティン ナランハ ショート ウェイティッド 旧価格720円→新価格864円

新仕様、新価格でのご提供は6月15日出荷分からです!お楽しみに!

コメント・続きを読む
投稿
2022年3月29日
執筆
ヨモダ
カテゴリ

エイプリルフールのネタみたいなグラスと長いストロー

バー・ツール ナランハよりヨモダがお届けいたします赤めがね

来る4月1日といえば、エイプリルフール。年に1度、罪のない嘘やいたずらで笑わせてもいい日です。

由来は諸説あるようですが、元々は春の到来を祝うお祭り的なイベントだったようです。

ナランハでも何か面白いネタが無いかを考えていると、こんなグラスを見つけました。

20220329001
20220329002

単体の写真だけを見ると、何の変哲もないグラスですが、実は、

20220329003

こんなに大きいんです!容量はそれぞれ

ブランデーグラスは7500ml、カクテルグラスは1480mlと、超特大サイズです。

一体何に使うんだ・・・?というネタのようなグラスですが、

ちゃんと飲み物はもちろん、パフェなんかの食べ物に使うことも出来ます。

折角なので、

既に販売中のこれまたネタのようなアイテム、メートルストロー クリア 100cmと一緒に使ってみました。

※ちなみに、動画内のブランデーグラスには1.5リットルのドリンクが入っています。容量的にまだまだ余裕な感じでした。

1mもの長さのストローを通常のグラスで使用すると、グラスを倒してしまうおそれがありましたが、流石にグラス自身が重いため、倒れる心配もなく、相性は抜群です。

メートルストローと一緒にパーティーグッズ的に使用するのもありですね!

というわけで、本日よりこんなグラスを販売開始しました。ぜひチェックしてみてくださいね!

※エイプリルフールネタではなく、本当に販売します。

コメント・続きを読む
^